-
DXで変わる?日本有数のDX企業の“今”
2022年4月20日(水)、UR主催の「Table Session Tenjin」が天神北にあるURBANG TABLEにて開催されました。今回は企画・ゲスト調整・モデレーターを務めさせていただき、タイトルを「〜DXで変わる?事業も仕事もアップデート!〜 福岡のホームセンターから広がるDXの現在地とは」とさせていただきました。企画からモデレーターまで2…
-
-
-
SDGsは企業経営の難易度を高めてしまうのか?[寄稿]
ふくおかフィナンシャルグループが毎月発行している、取引先等の情報をまとめている「調査月報」。デザイン会社のGAタップさんがSDGs関連の枠をもっており、社長の…
-
【動画あり】ダイバーシティーは企業やまちの何を変えるのか?
あなたの友人・知人に、次の4つの苗字を持つ方は何人くらいいますか?鈴木さん・佐藤さん・高橋さん・田中さん。この4つの苗字は日本苗字人口ランキングで上位1~4位…
-
イムズがいうイズムとは何か?~目指したのは“まちづくり”~【イムズ閉館に寄せて】
2021年8月31日(火)、天神のまちから“場”が消えた。2005年ごろにイムズの中の人と出会い、それがキッカケで天神のまちづくりをする「We Love 天神…
-
福岡のまちについて“話す”という仕事
2021年8月12日(木)、人生は「社会科見学だ」と思いながら毎日過ごしているのですが、この日は地元TV局・RKBのスタジオでコメンテーター出演でした。平日1…
-
天神・博多のまちづくり~エリアマネジメントのこれから~
2020年12月に天神北のイオン裏あたりに「URBANG TABLE(アーバンテーブル)」という、UR都市機構の新たな拠点が開設されました。天井居ぬきのような…
-
キャリア教育にジェンダー問題を取り入れる意義を考える
2021年度も北九州市立大学のキャリア・デザインの講義(15コマ)を、眞鍋先生と二人三脚で担当しています。昨年にコロナによりオンデマンド化(収録した動画を見て…
-
オンライン登壇が激増した1年だった。
2021年が始まりすぐに緊急事態宣言が始まったことで、仕事のスケジュールがズレて調整業務がたくさん発生して、3月とか睡眠時間を削りまくるという、あり得ないこと…
-
【講演】SDGs×経営戦略が 中小企業の未来を変える!?
2020年9月に、経済産業省・九州経済産業局が開催したSDGsオンラインセミナーでは「SDGs×企業・入門編~世界の潮流を経営に活かすには~」というタイトルで…
-
複業家としての生き方~本業は自分?~
福岡にある「NPO法人学生ネットワークWAN」という団体、主に福岡の大学生たちが大学の枠を超えて地方創生などの活動をしたり、福岡・九州で活動している社会人の方…
-
福岡市営地下鉄の車両内広告にイラストが掲出されている件
2021年、福岡市営地下鉄の空港線・箱崎線・七隈線。これらの車両のおそらく扉付近に掲出されている広告に、こちらのイラストが使われているそうです!…
-
大変化が起こる2020年代をどう生きるか?
世界を一変させた新型コロナ現象が起こった2020年が終わり、いまだ落ち着きを見せないまま2021年が始まりました。年末年始はテレビを付けて視る時間が長いのです…
-
2020年も働き方が変わった~ふりかえり~
世界中の人が大波に襲われた2020年。人生のまさか、というより世界のまさか。でも歴史を辿れば100年前にも、日本人は経験しているし、陸続きの海外は幾度となく疫…