プロフィール

名 前:岩永 真一

職 業:関係デザイナー/ファシリテーター

1981年生、福岡市出身。就職氷河期世代で内定ゼロで大学卒業、広告業界のアルバイトでキャリアを開始。その後、会社員として働きながらまちのそうじをするgreen birdや、天神のまちづくりなどのソーシャル活動に参画。27歳で独立し、福岡テンジン大学を立ち上げる。現在は、複数の企業で経営・人材開発・マーケティング支援、大学での非常勤講師、研修や教育プログラムの企画・講師など、「人と“何か”の間にある“関係”」をデザインするファシリテーター。

以下、所属・肩書等 ※2022/12/01現在
・カエルメディア 代表
・福岡テンジン大学 学長
・WeLove天神協議会事務局員 コミュニティWGリーダー
・フリーランス協会 福岡HUBリーダー
・グリーンバード北九州 代表
・(株)スペースRデザイン 10%社員
・夜明の里カメミツ(株) 社外社員
・北九州市立大学 キャリアデザイン非常勤講師
・福岡市 博物館協議会委員
・福岡市 都市景観審議会委員
・フクリパ(WEBメディア) ライター
・大牟田わかもの会議 コーディネーター

参照
福岡テンジン大学
WeLove天神協議会
フリーランス協会
グリーンバード
(株)スペースRデザイン
夜明の里カメミツ(株)
フクリパ

“関係デザイン”とは?

人と人の間には目に見えない「関係性」が存在します。この関係性次第で、チームになったり、プロジェクトが生まれたり、生産性が向上して売上が伸びたりします。一方で、関係性が悪くなると、別れや離職、ミスや不祥事、生産性低下が起きます。同様に、人と企業、人とまち、人と社会においても目に見えない「関係性」が存在します。この関係性をよりよくしていくために、どのような「体験」や「コミュニケーション」を設計していくか?を関係デザインと呼んでいます。

Works:関係デザインの仕事

多様な業界から相談をいただきますが、主に以下の3つの分野に関する仕事をしています。

【教育・人材育成分野】
・企業での社員研修・セミナー等の人材育成のプログラム開発

・社内コミュニケーションや会議のリデザイン

・大学・高校・中学校での授業やワークショップの開発

・対話型イベントの企画、ファシリテーター

・講演、講師等

※講演テーマ:SDGs、ジェンダーギャップ、リーダーシップ、コミュニケーション、キャリアデザイン、地域活動、コミュニティ、まちづくり、福岡のまちの歴史・経済。

【ビジネス・マーケティング分野】

・マーケティングの分析、全体設計

・広報PRの戦略立案、リリース作成

・WEBやECサイトの構築、運用改善

・イベント企画、ゲスト調整、集客から運営

・生産性向上や社員間コミュニケーション活性化の組織開発

・経営者へのコーチング(壁打ち)

・SDGsの経営実装支援

・販売促進、デザイン&ツール(WEB・紙・イベントなど)制作のプロデュース

【まちづくり分野】
SDGs、ダイバーシティ、コミュニティデザイン、地域活動をテーマとした講師・ファシリテーター・コーディネーター、講座の企画・プロジェクトの企画・設計など。

※2017年、福岡の歴史を絵本にするプロジェクトを立ち上げ福岡市と共働で絵本を制作しました。『のったよ!ふくおかタイムスリップ号』。

背景

1981年に生まれ、福岡市早良区の田園風景広がる団地で育ちました。地元の高校・大学へ進学したものの就職氷河期もあり、内定ゼロで卒業しフリーター(アルバイト)に。社会に出た1年目当時、自身の未来の視界がゼロになりました。

そんなとき、自分を受け入れ育ててくれたのが「天神のまち」でした。まちのそうじやまちづくりに関わる多様な人たちとの出会いと、「天神のまち」が与えてくれた数々の機会もあり、広告業界でプランナー/ディレクターとして働きながら、まちづくり(We Love 天神協議会)への参加、まちのそうじ活動(green bird)も続けていました。

その後、転職や独立をすることができ、「天神のまち」を舞台とした福岡テンジン大学を発案し福岡市へ提案、2010年に開校。さらに多くのまちづくり・教育に関するプロジェクト等に関わることができました。

2013年からは北九州市立大学で「学生たちに地域活動や社会活動を指導する特任教員」を複業で務めることになり、複数の組織に所属して働く「複業」のキャリアに。

2018年からは福岡地元の不動産会社で、人材開発・組織開発・PRやイベント企画支援を行うフルタイムではない雇用契約で社員にもなり、現在は「人とまちや社会が繋がること」「人と人がコミュニケーションしたり共同体験することで自律的に育つこと」をメインに、仕事をしています。

まちへの恩返し

自分が生まれ落ち、そして育ててくれた「福岡のまち」への恩返しと思うものは積極的に取り組んでいます。

・2012~2018年まで、福岡市の事業「中高生・夢チャレンジ大学」の立ち上げから全体企画、広報、講座コーディネーターを務めました。

・2012、13年に、福岡市総合計画基本計画審議員を務めました。

・2013年に、福岡市環境学習・教育政策審議会 委員を務めました。

・「福岡市が地方最強の都市になった理由」木下斉氏著の明治から戦後以降の天神における情報提供にて協力。

・福岡の歴史を絵本にするプロジェクトを立ち上げ「のったよ!ふくおかタイムスリップ号」を制作、福岡市内の全ての小学校図書室と各区図書館などに設置しました。

・福岡市博物館協議会委員に2016年から就任し、有識者として参画しています。

・福岡市都市景観審議会委員に2018年から就任し、有識者として参画しています。

福岡の情報発信をするWEBメディア「フクリパ」でライターをしています。
主に「福岡のまち」について書いています。
https://fukuoka-leapup.jp/writer/7

“まち”を舞台に多様な人と関わってきて行きついているのは、「自分の生活・仕事・人生・地域やまちを、自分事として捉えて行動したり、営みをつくっていく人が増えていくといいな~」と思っています。

<まちに対する考え方・姿勢に関する参考記事>

消費者をまちのつくり手に。福岡テンジン大学が考える、「学び」を通したまちづくり
※社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「 IDEAS FOR GOOD」 に取材された記事です。

<社会人になってからの略歴>

2004年 NPO法人グリーンバードへ参加
2004年 内定ゼロで大学卒業・広告業界でアルバイト、営業・プランナーへ転職
2005年 福岡打ち水大作戦の運営へ参画
2006年 WeLove天神協議会が設立、ワーキングメンバーとして参画 (~現在)
2009年 サラリーマンを辞め独立しフリーランス
2009年 九州大学・21世紀プログラム リーダーシップ講師 (~2017年)
2010年 福岡テンジン大学を開校
2012年 福岡テンジン大学をNPO法人化
2012年 福岡市 中高生・夢チャレンジ大学 広報・講座コーディネーター (~2018年)
2012年 福岡市 総合計画審議会 委員 (~2013年)
2013年 北九州市立大学 特任教員[まなびとESDステーション] (~2017年)
2013年 グリーンバード北九州を立ち上げ代表 (~現在)
2014年 福岡市 環境学習・教育政策審議会 委員 (~2016年)
2015年 福岡市 博物館協議会 委員 (~現在)
2016年 夜明の里カメミツ(株) 非常勤社員 (~現在)
2017年 絵本「のったよ!ふくおかタイムスリップ号」を制作
2017年 NPO法人タウンモービルネットワーク アドバイザー就任 (~2018年)
2017年 福岡市科学館コーディネーター (~2018年)
2017年 九州産業大学・商学部「ビジネス入門」 講師 (~2019年)
2018年 (株)キナックス・ホールディングス 非常勤社員 (~現在)
2018年 (株)スペースRデザイン 複業社員 (~現在)
2018年 (社)プロフェッショナル&パラレルキャリア フリーランス協会 福岡HUB リーダー (~現在)
2018年 福岡市 都市景観審議会 委員 (~現在)
2019年 西南学院大学 講義「課題解決力(PBL)」 講師 (~2020年)
2019年 福岡県・働き方改革 地域活性化促進協議会 コーディネーター (~2022年)
2019年 北九州市立大学 講義「キャリアデザイン」講師 (~現在)
2020年 福岡発信WEBメディア「フクリパ」 ライター (~2021年)
2022年 大牟田わかもの会議 コーディネーター(~現在)

メディア掲載

2022年11月21~25日 [ラジオ] LOVE FM 出演
2021年12月1日 [業界紙] ふくおかフィナンシャルグループ・調査月報12月号 寄稿
2021年11月30日 [WEB] 天神ビッグバンサイト・インタビュー
2021年8月12日 [テレビ] RKBタダイマ! 出演
2021年4月20日 [雑誌] 財界九州5月号
2021年3月8日 [テレビ] TNCももち浜ストア 出演
2020年11月3日 [新聞] 日本経済新聞(九州版)興すパーソン
2020年10月30日 [新聞] 朝日新聞・SDGsシネマプロジェクト
2020年8月23日 [ラジオ] cross fm 出演
2019年12月26日 [TV] NHK福岡-ロクいち 〇%正社員の取材
2019年12月8日 [新聞] 西日本新聞オピニオン欄-コミュニティの可能性探ろう(コラム執筆)
2018年10月12日(金) [ラジオ] cross fm 出演
2018年7月 [書籍] フリーランス&”複”業で働く!完全ガイド(日経MOOK)
2018年7月 [書籍] 福岡市が地方最強の都市になった理由 (協力)
2017年2月24日(金) [雑誌] 大濠新聞NEXUS vol.191
2016年6月21日(火) [テレビ] はっけんTV(NHK福岡) 出演
2015年6月27日(月) [テレビ] ももち浜ストア 出演
2015年5月04日(月) [テレビ] ももち浜ストア 出演
2015年3月31日(火) [雑誌] フォーラム福岡(特別号)
2015年3月30日(月) [テレビ] ももち浜ストア 出演
2015年3月15日(日) [テレビ] J:COM福岡 出演
2014年4月12日(土) [WEB] 現代ビジネス(講談社)
2014年3月20日(木) [WEB] asianbeat/アジアンビート
2014年2月28日(金) [ラジオ] COMI×TEN 出演
2013年11月12日(火) [新聞] 釜山日報(韓国)
2013年9月11日(水) [雑誌] ソトコト10月号
2012年9月07日(金) [新聞] 西日本新聞
2012年3月01日(木) [雑誌] いいね(福岡県民共済・季刊誌)
2012年2月03日(金) [テレビ] NHK福岡「特報フロンティア」ドキュメンタリー
2011年12月02日(金) [テレビ] NHK福岡「熱烈発信!福岡NOW」
2011年11月30日(水) [新聞] 西日本新聞
2011年6月06日(月) [雑誌] コロンブス
2011年3月24日(木) [新聞] 西日本新聞
2010年12月15日(水) [雑誌] ふくじんきょう
2010年9月23日(木) [フリーペーパー] アヴァンティ
2010年8月03日(火) [ラジオ] cross fm
2010年5月14日(金) [ラジオ]天神FM 出演


相談や依頼について

ファシリテーター・講演について

人材開発・人材育成研修について

お問合せはこちらから

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. 教育・人材育成

    未来の教室を考える~これからの教育はどうなっていくのか?~
  2. 社会の動き

    マタハラ・最高裁の判決の話題はどこまで広がってくれる?
  3. テンジン大学

    なぜ、テンジン大学をやるのか?
  4. 地域・まちづくり

    駐輪場経営で持続可能なまちづくりを!~まちづくり駐輪場構想~
  5. ファシリテーター

    オンライン会議のファシリテーションという仕事
PAGE TOP