参加者の学習を最大化する
“対話×学び”の場をつくります。
ファシリテーター・講演について
企業主催のセミナー、社員研修、教育機関(小・中・高・大学)での授業、自治体や地域での講座、目的や対象者に応じて、最適な学習・研修プログラムを設計いたします。10代から70代まで、また多様な年代が混ざる場づくりもテーマに応じてデザインします。
主に対話を重視し、リフレクションなど学習効果が高い手法を導入させていただいています。また、内容によって多様なネットワークの中から複数の登壇者をコーディネートすることも可能です。
※オンラインでの登壇等も可
<ファシリテーター・講師・登壇の主なテーマ>
▼研修・学習系
・SDGs
・ダイバーシティ
・キャリアデザイン
・リーダーシップ
・コミュニケーション
・コーチング
・ファシリテーション
・チームワーク
・リフレクション
・企画のつくり方
・働き方&副業
・経営理念構築
詳しくはリーダーシップ研修を参照ください。
▼社会活動・地域活動系
・SDGs
・まちづくり
・地域活動
・ボランティアマネジメント
・コミュニティマネジメント
・ワールドカフェ
▼歴史&街系
・福岡の魅力
・福岡の都市づくり
・福岡の歴史
・天神のまちづくり
▼モデレーター・パネルディスカッション
・福岡の都市 ✖ なにか(オールジャンル)
・市民活動やコミュニティ
・働き方、キャリア、複業
・天神まちづくり
・場づくり
<対象>
以下の対象者に向けての講演、ファシリテーション、イベント企画の実績があります。
・小学校、中学校、高校
コミュニケーションやリーダーシップ、キャリアデザイン、SDGsなど、ワークショップを交えてのパターンが多いです。
・大学
コミュニケーション、リーダーシップ、課題解決、ファシリテーション、キャリアデザイン、地域活動実践、イベントプロデュース、社会起業などのテーマが多いです。
・企業社員研修
SDGs、ダイバーシティ、リーダーシップ、チームビルディング、コミュニケーション、会議のやり方、課題解決、企画のつくり方、組織開発など。
・自治体、地域など
SDGs、ファシリテーション、コミュニティ、地域活動、イベント企画、福岡の都市、男女共同参画、ワールドカフェなどが多いです。
※次世代育成については積極的に取り組んでおります。
<企画からファシリテーションまで>
研修、講座、ワークショップ、対話・体験型イベントなど、ヒアリングした上で企画・コンセプトメイキングから行うことも多く、全体のプログラム設計やタイトル付け、登壇者のコーディネート、広報計画なども行うことができます。
<ファシリテーター・講演などの主な実績>
【参考】ファシリテーション研修(2日間のプログラム)
【参考】企業向けリーダーシップ研修
▼ファシリテーター
・天神ビッグバン×コロナ禍がもたらす都市のあり方はどう変わる?(WeLove天神協議会)
・SDGs×福岡市科学館―みんなで考える未来のくらしのつくり方― (福岡市科学館)
・SDGs時代の企業経営とは? (地域連携シンポジウムin北九州)
・未来の教室を考える2018 (TECH PARK & 英進館)
・中学校でのチャレンジマインド育成の授業(福岡市×福岡中小企業経営者協会)
・人とヒト、人と街、人と地域をつなぐファシリテーション (岩国市・いわくに市民活動支援センター)
・宇宙政策の未来についてみんなで考えてみる (大阪大学×京都大学)
・福岡県 青年の翼 報告&交流会 ファシリテーター (福岡県)
・子供・若者育成支援のための地域連携推進事業研修会 (内閣府)
・看護の日ワールドカフェ (長崎県対馬市)
・男女共生講座 地域活動についてのワールドカフェ (大野城市)
・大川市職員労働組合の女性部・学習会 (大川市)
・西区男女共同参画委員・研修会 (福岡市西区)
・南区男女共同参画委員・研修会 (福岡市南区)
・中央区男女共同参画委員・研修会 (福岡市中央区)
・博多まちづくりラボ・ワールドカフェ (博多まちづくり推進協議会)
・市民センター館長・職員研修ワールドカフェ(北九州市八幡東区役所)
・農業経営発展支援事業・経営発展講座ワールドカフェ (福岡県)
など
▼モデレーター
・ダイバーシティは 会社やまちの何を変えるのか?~天神まちづくりセミナー~ (We Love 天神協議会)
・〜老朽不動産が拓くまちづくりの新潮流〜福岡から九州各地へ飛び火している、“不動産×人”のまちづくり(UR都市機構)
・〜デザインで導く新しい未来〜誰もが持つクリエイティビティを呼び覚ませ(UR都市機構)
・FUKUOKA NEXT NORMAL~福岡の新しい日常を創り出す人たち(イムズ)
・天神の転換期に考える!まちのアートとこれから(イムズ)
・〜天神・博多のまちづくり〜2つのエリアマネジメント団体と考える、福岡のリアルとこれからの未来(UR都市機構)
・〜家族・暮らしとまちづくり〜 家族のあり方が多様化する中で、地域・まちの機能はどう変わっていくのか?(UR都市機構)
▼講座・授業の講師
・DX × 学び方~正解のわからない時代の学び方をアップデート!~ (西海市・西海未来会議)
・福岡学~福岡を知る~ オンライン講座(福岡未来創造プラットフォーム)
・ボランティアスキルアップ研修 (福岡県社会福祉協議会)
・企画のつくり方講座 (むなかた市民フォーラム)
・地域づくり講座 (山口県宇部市)
・ファシリテーション養成講座 (福岡市西区社会福祉協議会)
・授業:人生100年時代に君はなにを学ぶ? (三潴高校)
・講義(15回):PBL-Basic(西南学院大学)
・講義(15回):キャリアデザイン(北九州市立大学)
・講義(15回):ビジネス入門 (九州産業大学)
・講義(ゲスト):人と人をつなぐ技法「地域をつなぐ」 (九州大学)
▼講演
・SDGs × キャリア教育 (福岡県立 三潴高校)
・壱岐なSDGsビジネスセミナー 〜地域課題への共創的取組に向けて〜 (壱岐市)
・SDGs×ビジネス オンラインセミナー2021 (経済産業省・九州経済産業局)
・SDGsセッション~ジェンダーギャップについて考える~ (アカマイ・テクノロジーズ合同会社)
・SDGs×経営戦略が 中小企業の未来を変える!?(長崎経済同友会)
・SDGs×ビジネス オンラインセミナー2020 (経済産業省・九州経済産業局)
・経営者セミナー:若手の採用と育成(某住宅資材メーカー主催)
・誰が社員を育てるのか?他流試合のススメ (Okamura社主催セミナー)
・人が育つ組織のつくり方 (某住宅資材メーカー主催セミナー)
・福岡への移住につながるちょっといい話 (マスメディアン)
・福岡の未来はどう変わる!?~150万都市の可能性を探る~ (福岡間税会・青年部女性部研修)
・しあわせな都市には何がある?~福岡の可能性を探る~ (タイムズ24)
・地域の次の担い手はどこにいる? (大分県地域婦人団体連合会リーダー研修会)
・あなたとまちの未来のつくり方 (大分県青少年育成会議)
・天神学 (西鉄天神委員会)
・キクチノ和~地域づくり講演~ (熊本県菊池市)
・人と人がつながる福岡テンジン大学 (佐賀県小城市)
・リーダーシップ研修 (北九州市・社会福祉ボランティア大学校)
・コミュニケーションで明日をカエル (北九州市・市民センター館長研修)
・イベントの肝「イベント仕掛け人に聞く!」 (佐賀県富士町)
・祭りとまちづくり (福岡市西区・元岡商工会)
▼事例紹介・パネリスト
・コミュニティマーケティングのコミュニティ ミートアップ福岡
・第3回アジア未来会議 (渥美財団・北九州市立大学)
・人づくり・地域づくりフォーラム (山口県ひとづくり財団)
・第8回 北九州市・道路サポーター総会 (国交省・九州地方整備局)
・サテライトキャンパスサミットin新潟2015 (新潟4大学キャンパス)
▼企画・コンセプトの設計など
・SDGs×福岡市科学館―みんなで考える未来のくらしのつくり方― プロデュース&ファシリテーター (福岡市科学館)
・AI×ビジネスの最前線 (福岡市科学館サイエンスカフェ)
・福岡市中高生夢チャレンジ大学 事業設計&講座企画 (福岡市)
・北九州の未来地図を描こう! 企画&プロデュース (北九州市制50周年記念事業:西日本新聞社)
・北九州市立大学 地域創生フォーラムの企画&モデレーター
ゲスト:伊勢谷友介氏、亀石太夏匡氏
▼その他
・九州SDGsアクションガイド (経済産業省・九州経済産業局)
<ご依頼の流れ>
下記よりお問合せをいただき、事前にメール等で打ち合わせをさせていただきます。場合によってはお会いしての打ち合わせを行う場合もあります。お問合せ時に、下記のことなどで決まっていればお伝えいただけると幸いです。
※オンラインでの登壇も可(Zoom推奨)
・日程 (決まってない場合は候補日)
・会場 (場所や会場のスペックなどわかる範囲で)
・対象 (人数とどのような属性か)
・目的 (講演や研修のそもそもの目的)
・謝金 (交通費の有無など含めて)
<必要備品>
プロジェクター、スクリーンをお願いします。ワークショップ等では、模造紙・水性マジック(プロッキー推奨)・付箋などのご準備をお願いさせていただくことが多いです。また当日配布する資料として、講演スライドなどは配布しませんが、ワークシート等をこちらでデザインさせていただき、出力の準備をお願いすることがあります。
※ノートPCを持参いたします。
<謝金の目安>
★登壇のみではなくプログラムの設計段階から企画・立案する場合は、別途企画費をいただく場合があります。
・半日 3~5万円
・1日 5~10万円
※学習効果の高いワークショップやリフレクション等のプログラムを設計する場合、綿密な打ち合わせや事前の資料を作り込みをさせていただきます。
※コンセプトメイキング・企画設計・タイトルやコピー作成から依頼いただく場合は、別途プランニングやコーディネートの予算をいただきます。
※小学校・中学・高校などは目安に関係なく引き受けております。