SDGs

  1. SDGsは企業経営の難易度を高めてしまうのか?[寄稿]

    ふくおかフィナンシャルグループが毎月発行している、取引先等の情報をまとめている「調査月報」。デザイン会社のGAタップさんがSDGs関連の枠をもっており、社長の…

  2. 【動画あり】ダイバーシティーは企業やまちの何を変えるのか?

    あなたの友人・知人に、次の4つの苗字を持つ方は何人くらいいますか?鈴木さん・佐藤さん・高橋さん・田中さん。この4つの苗字は日本苗字人口ランキングで上位1~4位…

  3. 【講演】SDGs×経営戦略が 中小企業の未来を変える!?

    2020年9月に、経済産業省・九州経済産業局が開催したSDGsオンラインセミナーでは「SDGs×企業・入門編~世界の潮流を経営に活かすには~」というタイトルで…

  4. SDGsオンラインセミナーの講師

    九州SDGs経営推進フォーラムという経済産業省・九州経済産業局が主宰の会員組織(登録無料)があります。2019年にシンポジウムがあり、2020年に正式に立ち上…

  5. “LGBTと家族”から考えるダイバーシティ~杉山文野さんとトーク~

    ダイバーシティという言葉を見かけるようになって何年経ったでしょうか。それでも日本の政治や経済のシーンでは、女性進出・活躍がいまだにグローバルスタンダードとはほ…

  6. 中小企業経営の後継者問題と組織改革を「関係性のデザイン」で解決!?

    この数年、中小企業の比較的経営に近い立場の方(経営者含む)から、いろんな相談が来るようになりました。表面的には「広報やメディアリレーションをどうしたら」とか、…

  7. 九州でSDGs経営を推進するフォーラム!?

    2015年、国連で加盟国が全会一致で可決した「SDGs」。2016年にはまわりでこの言葉を知っている人は全くと言っていいほどいませんでした。北九州市立大学の特任…

  8. SDGsを経営指針に実装するために必要なこと

    2016年からスタートし、2030年までをゴールとしている「誰一人取り残さない」ための人類の生存戦略SDGs。今年2018年は、後半に差し掛かって加速度がついた…

  9. SDGsを経営戦略に実装すると地方と中小企業の未来が変わる!

    2018年4月23日、OECD(経済協力開発機構)が、世界6都市を「SDGsモデル都市」として選定。その1つに日本から唯一「北九州市」が入りました。参考:北…

  10. SDGsを福岡で学ぶ・理解する・体験する~福岡テンジン大学~

    2010年9月に開校した福岡テンジン大学も、この9月で8周年を迎えます。今年の記念授業の目玉は、なんと“本物の大学の学長”である、立命館アジア太平洋大学の出口学…

  11. SDGsを学ぼう~人類の生存戦略の到達点~

    SDGsと書いて「エス・ディー・ジー・ズ」と読む、この言葉知っていましたか?これは2015年に国連が加盟国全てのコンセンサスを得て採択された「地球人としての目標…

  12. 福岡でも広がるLGBT!でもみんなどこまで理解できているのかな?

    2018年4月1日より、ここ福岡市でLGBTなどの性的少数者の同性カップルをパートナーとして公的に認証する「パートナーシップ宣誓制度」がスタートするようです。九…

  13. 国際会議でプレゼンしたら拍手が起きた「地域人材育成」の話

    2016年9月30日(金)、北九州国際会議場で「第3回・アジア未来会議」という20カ国・約400人が集う国際会議のシンポジウムがありました。そこでなぜか登壇する…

  14. サンセットライブが愛される理由?

    今年も行ってきました!サンセットライブ2015。福岡県糸島市芥屋に3日間かけてライブ会場が現れ、非日常の音楽にあふれた空間に、日本全国からファンが集まりやってき…

  15. 意外と知らないサンセットライブの裏側

    糸島半島の果て、芥屋海水浴場が音と人で埋まる3日間。日本全国から「ライブのファン」が集まるサンセットライブをご存じでしょうか。&nb…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. 地域・まちづくり

    天神・博多のまちづくり~エリアマネジメントのこれから~
  2. ファシリテーター

    講座:プロジェクトのつくり方&育て方@西区
  3. 教育・人材育成

    次世代教育!中高生・夢チャレンジ大学でどんな学びが得られるのか?
  4. テンジン大学

    さよなら天神コア!に見る「まちや不動産への愛着を高める要素」
  5. SDGs

    国際会議でプレゼンしたら拍手が起きた「地域人材育成」の話
PAGE TOP