SDGs

“LGBTと家族”から考えるダイバーシティ~杉山文野さんとトーク~

ダイバーシティという言葉を見かけるようになって何年経ったでしょうか。それでも日本の政治や経済のシーンでは、女性進出・活躍がいまだにグローバルスタンダードとはほど遠い状況で、ダイバーシティ経営なんてまだまだな企業が多いんだろうな、と思っています。

そんな中、トランスジェンダーであり、東京レインボープライドの代表も務め、友人でもあるフミノこと杉山文野さんと、福岡テンジン大学のオンライン授業という機会をつくって、いろいろ聞いてみました。

オンライン授業は参加者全員に発言いただいたり、顔出ししてもらいましたが、Youtubeにはフミノとトークした部分のみを公開しています。

授業のグラレコも紹介!

この授業に、福岡テンジン大学のスタッフでもあるグラレコの腕がメキメキ上達中の、近藤茜ちゃんに参加してもらったので、グラフィックレコードを描いてもらいました、ので紹介!この起きていることを絵にしていく技術、本当にすごいですよね。

フミノはちょうど「カラフルファミリー」として8月23日(日)にNHK総合のドキュメンタリーで60分も取り上げられ、多くの人が見ていたようで、再放送があればぜひ見て欲しいですね。NHKオンデマンドの会員なら見れますよ。

カラフルファミリー(NHK総合)

ということで、フミノが発言した「ダイバーシティはスキル」。これに尽きますね!



関連記事

  1. 岩屋城の戦いを体験する企画

  2. 福岡テンジン大学学長ブログ

  3. ふりかえりを可視化して深める!グラフィックファシリテーション

  4. 今のキャリア教育は半分間違っている

  5. 熊本県菊池市の「キクチノ和」で講演してきました

  6. マタハラ・最高裁の判決の話題はどこまで広がってくれる?

  7. ふくおかの歴史絵本がまもなく完成する!

  8. 中学生・高校生向けにPDCAサイクルや仮説思考を学ぶプログラム

福岡の歴史絵本をつくりました