レキシ部(歴史)

  1. 福岡の歴史絵本「のったよ!ふくおかタイムスリップ号」

    構想2年、制作1年のプロジェクトが見事結実し、2017年3月に完成した福岡の歴史絵本「のったよ!ふくおかタイムスリップ号」ですが、またまた新聞にて紹介されました…

  2. ふくおかの歴史絵本がまもなく完成する!

    最初のキッカケは、娘を持つ(歴史が好きな)ママの一言でした。今から4年前、福岡テンジン大学で中央区役所と一緒に取り組んでいた、地域の隠れた歴史・魅力を発見する!…

  3. 福岡のDNA~都市には受け継がれる何かがある~

    2016年3月、まだ熊本地震が起きる前、熊本県菊池市にお呼ばれして講演してきました。そのときに僕が投げかけた言葉は「まちには遺伝子のようなものがある」「菊池の遺…

  4. 漫画『アンゴルモア~元寇合戦記~』の地・対馬に行ってきました!

    2016年5月14日(土)に対馬へ一人日帰りの旅をしてきました!本当は午後から講演という仕事で呼ばれたからなんですが、初の対馬だったので朝イチの飛行機で入り、最…

  5. 福岡を数字・歴史・地図から学ぶ授業

    ブログを1カ月以上、更新しないというのも理由がありまして、この1カ月は本当にギュギュっといろんなものがスケジュールに押し込まれておりました。ありがたいことに、3…

  6. TNCももち浜ストアに出演しました3回目!

    1回目、2回目、と来たらやっぱり3回目ありますよね~(笑)もうだいぶ前になりますが5月18日(月)のももち浜ストア夕方版に出演しました。内容は「太宰府」の隠れた…

  7. 天神ソラリアプラザの化石がもう見れなくなった!

    九州一の繁華街“天神”には、ところどころに「化石」が存在します!「えっ?天神は昔は海だったっていう、証拠の化石?」&nbsp…

  8. [授業] 教科書で誰もが見たことがある絵の場所は福岡!

    2015年1月、テンジン大学で僕が企画した授業のテーマは「元寇」でした。この国が海外から侵略されたのは歴史上2回。そのうちの1回はご存じ、太平洋戦争で圧倒的物量…

  9. 2014年に新しく出来るようになったこと

    年末年始はPCを持ち歩かずインターネットに触れない日々を過ごしておりましたので、新年明けて改めて(このタイミングで・・・)、2014年の振り返りをしてみました。…

  10. 岩屋城の戦いを体験する企画

    11月22日(土)にテンジン大学の授業で、太宰府にある岩屋山に登ってきました。この日は天気もよく、頂上では最高の眺めでした。&nbs…

  11. 歴女サミット~福岡の変~を開催します!

    歴史好きな女性のことを略して“歴女”。この言葉が出てきてもうけっこう経つ気がします。関東・関西ではさすがに人口も多いので、歴女のコミュニティやイベントがあるよう…

  12. ドラマ「信長協奏曲」のさりげない視点

    フジテレビ月曜9時のドラマは初の時代劇「信長協奏曲」。見てますか?歴史好き・戦国好きとしては過去ほぼすべての信長関連ドラマを見てきている気がします。昨今の歴史・…

  13. 女人禁制の祭りに参加しました

    今から700年前より続くと言われる神聖な祭りが福岡県内にあるのを知っていますか?福岡市の北にあり、北九州市との中間点あたりにある宗像市。その宗像の地名の由来にも…

  14. 福岡にもある、玉砕の戦い

    8月15日、終戦の日。あれから69年だそうですね。今年は「集団的自衛権」や「永遠の0」の影響か、地元の新聞社(とはいえ西日本新聞)も、特攻隊の特集や、終戦の特集…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. プロデュース・マーケティング

    唐津をまちあるき!「歩唐(あるから)」のサイトが完成
  2. 働き方・ワークスタイル

    社会性の高い複業フリーランスという働き方のススメ
  3. 日記

    災害ボランティアのススメ!~東峰村へ行ってきました
  4. レキシ部(歴史)

    女人禁制の祭りに参加しました
  5. 教育・人材育成

    キャリア教育にジェンダーギャップ問題を盛り込む意義
PAGE TOP