テンジン大学

福岡を数字・歴史・地図から学ぶ授業

ブログを1カ月以上、更新しないというのも理由がありまして、この1カ月は本当にギュギュっといろんなものがスケジュールに押し込まれておりました。ありがたいことに、33年間福岡の街から出たことのない僕なんかに、「福岡のこと、話してください」という相談がちょこちょことやってきます。

 

写真は恒例?のTNC「ももち浜ストア」の、なるほどザ・フクオカ!ということで4回目の出演。今回は糸島の「今」ということで、「移住」がテーマでした。このときは過去3回の歴史(天神・博多・太宰府)ではなく、「今」だったので主に人の紹介でした。

 

歴史と違ってかなり楽ができました(笑)だって、歴史はすべて僕が紹介となると、「間違えられない」ですから!テレビって影響大きいですし、間違ったことを事実でないことを、あたかもあったようにしゃべってしまっては「ウソ」になりますからね・・・責任重大!

 

それにしても、専門家でもない僕にこのような話がここ数年よく舞い込みます。

 

他には~

九州産業大学の経営学部から「まちづくりを学ぶ」というテーマで、3週連続で「福岡」について学ぶ講義を担当させていただきました。ここでは「数字」「歴史」「地図」の3つをテーマに、福岡をどんどん分解してわかりやすく「今の福岡がどのようにして成り立ったか」がわかるようにしました。

 

同じように、我らが福岡のバスと言えば「西鉄バス」の西鉄さん、その社内に「天神委員会」という天神のまちづくりをする横断型部署がありまして、その社員さんたちに「天神学」と題して、「数字」「歴史」「地図」でお話しました。

 

今年、こんなふうに初めて分解して話をするようにスライドも作ってみたんです大好評!今後も要望があれば出向きたいと思います★

 

そんなこんなで、この6月後半からの出張&講演・講義と企画プレゼンがラッシュを迎えて、毎週2本以上のペースだったため、毎晩寝るのが遅くて身体もしんどかったです。

 

ということで、ようやう落ち着き始めてきたので(とは言え、いまだに普段のペースより多いタスクを抱えたまま・・・)、来週の出張3本と講演&ファシリテーター2本を乗り切って、いよいよ8月突入ですね!



中高生夢チャレンジ大学 2015年始まりました!前のページ

地域活性と教育が結びついてきた!次のページ

ピックアップ記事

  1. 社員研修でさらに効果を発揮するストレングスファインダー
  2. キャリア教育のオンライン化が必須な理由
  3. 未来の教室を考える~これからの教育はどうなっていくのか?~
  4. VUCA時代のキャリアデザイン~授業動画を公開します~
  5. リーダーシップ開発にソーシャルな活動が向いている理由

関連記事

  1. テンジン大学

    福岡の歴史絵本「のったよ!ふくおかタイムスリップ号」

    構想2年、制作1年のプロジェクトが見事結実し、2017年3月に完成した…

  2. ファシリテーター

    チームビルディング・ワークショップ!~成果を出すチームをどうやってつくる?~

    チーム・組織を学問する。古来より数多の組織が生まれ、消えていく人類史の…

  3. テンジン大学

    ツタエルドボク

    今から2年前、6月30日の出来事です。まだ未開通だった福岡都市高速のと…

  4. 北九州まなびとESDステーション

    グリーンバード小倉が「人が育つコミュニティ」になってきた

    「朝そうじしてるから、今度来てみないか?」確かそんな言葉だったと思いま…

  5. ファシリテーター

    会議のやり方を体験して学ぶ!ビジネスファシリテーション講座

    日本人の多くが社会に出るまで「会議」のやり方を体系的に学ぶ機会がない。…

  6. テンジン大学

    テンジン大学が世界の先進事例?

    立ち上げてまもなく5年、構想段階から含めるとまもなく9年になるテンジン…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. 講師・講演

    講演「しあわせな都市には何がある?~福岡の可能性を探る~」
  2. テンジン大学

    福岡の歴史絵本が人気のようです!
  3. ファシリテーター

    学びを深めるにはインプットとアウトプットの掛け算
  4. 教育・人材育成

    キャリア教育にジェンダー問題を取り入れる意義を考える
  5. テンジン大学

    海外のスタートアップ企業から問い合わせが来たよ
PAGE TOP