テンジン大学

福岡を数字・歴史・地図から学ぶ授業

ブログを1カ月以上、更新しないというのも理由がありまして、この1カ月は本当にギュギュっといろんなものがスケジュールに押し込まれておりました。ありがたいことに、33年間福岡の街から出たことのない僕なんかに、「福岡のこと、話してください」という相談がちょこちょことやってきます。

 

写真は恒例?のTNC「ももち浜ストア」の、なるほどザ・フクオカ!ということで4回目の出演。今回は糸島の「今」ということで、「移住」がテーマでした。このときは過去3回の歴史(天神・博多・太宰府)ではなく、「今」だったので主に人の紹介でした。

 

歴史と違ってかなり楽ができました(笑)だって、歴史はすべて僕が紹介となると、「間違えられない」ですから!テレビって影響大きいですし、間違ったことを事実でないことを、あたかもあったようにしゃべってしまっては「ウソ」になりますからね・・・責任重大!

 

それにしても、専門家でもない僕にこのような話がここ数年よく舞い込みます。

 

他には~

九州産業大学の経営学部から「まちづくりを学ぶ」というテーマで、3週連続で「福岡」について学ぶ講義を担当させていただきました。ここでは「数字」「歴史」「地図」の3つをテーマに、福岡をどんどん分解してわかりやすく「今の福岡がどのようにして成り立ったか」がわかるようにしました。

 

同じように、我らが福岡のバスと言えば「西鉄バス」の西鉄さん、その社内に「天神委員会」という天神のまちづくりをする横断型部署がありまして、その社員さんたちに「天神学」と題して、「数字」「歴史」「地図」でお話しました。

 

今年、こんなふうに初めて分解して話をするようにスライドも作ってみたんです大好評!今後も要望があれば出向きたいと思います★

 

そんなこんなで、この6月後半からの出張&講演・講義と企画プレゼンがラッシュを迎えて、毎週2本以上のペースだったため、毎晩寝るのが遅くて身体もしんどかったです。

 

ということで、ようやう落ち着き始めてきたので(とは言え、いまだに普段のペースより多いタスクを抱えたまま・・・)、来週の出張3本と講演&ファシリテーター2本を乗り切って、いよいよ8月突入ですね!



中高生夢チャレンジ大学 2015年始まりました!前のページ

地域活性と教育が結びついてきた!次のページ

ピックアップ記事

  1. リーダーシップ開発にソーシャルな活動が向いている理由
  2. キャリア教育のオンライン化が必須な理由
  3. VUCA時代のキャリアデザイン~授業動画を公開します~
  4. 未来の教室を考える~これからの教育はどうなっていくのか?~
  5. 社員研修でさらに効果を発揮するストレングスファインダー

関連記事

  1. テンジン大学

    ウィズコロナの世界で、ぼくたちはどう生きるか

    2020年が始まった当初、中国国内で起きている大惨事はどこか他人事で…

  2. テンジン大学

    祝!福岡テンジン大学が6周年を迎えました!

    今から6年前の9月23日、天神の西鉄ホールで開校式しました。福岡テンジ…

  3. 働き方・ワークスタイル

    キャリアデザイン~未来の働き方を考える授業~

    「働き方改革」がだんだんと大きな波になってきました。人口が減って労働人…

  4. SDGs

    意外と知らないサンセットライブの裏側

    糸島半島の果て、芥屋海水浴場が音と人で埋まる3日間。日本全国から「ライ…

  5. 教育・人材育成

    中学生・高校生向けにPDCAサイクルや仮説思考を学ぶプログラム

    2012年より始まった福岡市主催の「中高生・夢チャレンジ大学」ですが、…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. 日記

    関係デザインという仕事
  2. 日記

    “鬼滅の刃”現象にみる福岡&日本の可能性について考えてみた。
  3. 働き方・ワークスタイル

    絵本を作った、働き方を変えた、2017年をふりかえってみる
  4. 北九州まなびとESDステーション

    新潟はやっぱり酒どころだった!
  5. SDGs

    サンセットライブが愛される理由?
PAGE TOP