ファシリテーター

北九州でクリエイティブなワークショップ

11月17日(月)に、北九州市小倉にあるFabbit(ファビット)という、とってもオシャレなワークスペースで、「仕事が生まれるコミュニケーションワークショップ」を開催させていただきました。正確には、Kfa(けーふぁ:北九州ファッション協会)の定例勉強会に講師として呼んでいただきました。

 

クリエイティブ・ワークショップのスタイル

Kfaでは今まで講演会式というか、講師がいて事例紹介をする、というスタイルのものしかやったことがなかったそうなので、今回初の試みということで声を掛けていただきました。ファッション協会といいつつも、本当に様々な業種でアンテナ張っている方々が集まっているコミュニティですし、経営者や自営業者も多いとのことでしたので、なおさらワークショップスタイルの方をオススメしました。

 

場所もまたクリエイティブなところ、Fabbit!

2014-1121_4

(画像引用 : Fabbit WEBサイトより)

 

そしてタイトルが「仕事が生まれるコミュニケーションワークショップ」というものになりましたが、前半部分に発想を転換できるような、物理学や遺伝学的な話題提供をさせていただき、その後にワークショップに突入です。

 

・社内でもこのやり方をやってみたい

・本来の社外ネットワーク構築の場になった

・このような場をもっと増やしたい

・新しい自分にも気づけた

・本当に人が繋がるし、仕事が生まれる

 

との声をいただきました。北九州にもこんな場がますます広がれば、人材活性だけでなく、それがまちにも反映されていくと期待します!呼んでいただいた、FM KITAQの社長さんに感謝です。



関連記事

  1. ラーニング・ファシリテーターの可能性

  2. 天神・博多のまちづくり~エリアマネジメントのこれから~

  3. これからの社会変化とキャリアと地域活動を考える授業

  4. 対話型会議を目指そう!多様な入居企業がある施設でファシリテーション

  5. キャリア教育にジェンダー問題を取り入れる意義を考える

  6. ラーニングファシリテーターとして大学の授業「ビジネス入門」の講師をして…

  7. 福岡のまちについて“話す”という仕事

  8. 組織や地域・まちの課題解決を仕事にするということ

福岡の歴史絵本をつくりました