- ホーム
- 講師・講演
講師・講演
-
企業価値を高める経営へ~人的資本への投資は組織の何を変えるのか!?~
2023年3月23・24日(木・金)にて、福岡市にあるマリンメッセで“九州初開催”の九州オフィス・業務支援EXPOが開催されました。従業員のオフィスワークにお…
-
【大学講義】キャリアデザインの授業を経て
2008年に初めて大学という高等教育機関の教壇に立つ経験を経て、「大学教育っておもしろいな」と思いはじめ、2013年から4年間は北九州市立大学の特任教員として…
-
日経のシンポジウムで講演「新しい働き方と人材育成」することに
2022年は史上最短だった梅雨を終えたものの、曇りや雨の日もある7月。今月の27日(水)に日経新聞の西部支社(九州支社みたいなもん)で開催される、企業の人事・…
-
【動画あり】ダイバーシティーは企業やまちの何を変えるのか?
あなたの友人・知人に、次の4つの苗字を持つ方は何人くらいいますか?鈴木さん・佐藤さん・高橋さん・田中さん。この4つの苗字は日本苗字人口ランキングで上位1~4位…
-
福岡のまちについて“話す”という仕事
2021年8月12日(木)、人生は「社会科見学だ」と思いながら毎日過ごしているのですが、この日は地元TV局・RKBのスタジオでコメンテーター出演でした。平日1…
-
天神・博多のまちづくり~エリアマネジメントのこれから~
2020年12月に天神北のイオン裏あたりに「URBANG TABLE(アーバンテーブル)」という、UR都市機構の新たな拠点が開設されました。天井居ぬきのような…
-
キャリア教育にジェンダー問題を取り入れる意義を考える
2021年度も北九州市立大学のキャリア・デザインの講義(15コマ)を、眞鍋先生と二人三脚で担当しています。昨年にコロナによりオンデマンド化(収録した動画を見て…
-
オンライン登壇が激増した1年だった。
2021年が始まりすぐに緊急事態宣言が始まったことで、仕事のスケジュールがズレて調整業務がたくさん発生して、3月とか睡眠時間を削りまくるという、あり得ないこと…
-
ファシリテーションを学ぶ~対話が生まれる場づくり研修~
福岡都市圏にある15大学と、福岡市役所と、福岡市商工会&福岡中小企業経営者協会とで構成する「福岡未来創造プラットフォーム」という横断型組織が2019年度に立ち…
-
VUCA時代のキャリアデザイン~授業動画を公開します~
2020年、新型コロナウイルスにより全世界のほぼあらゆる「計画」が無効化されました。一寸先は闇。五里霧中。これまで順調にいってた事業も会社も、個人のキャリアも…
-
SDGsオンラインセミナーの講師
九州SDGs経営推進フォーラムという経済産業省・九州経済産業局が主宰の会員組織(登録無料)があります。2019年にシンポジウムがあり、2020年に正式に立ち上…
-
“LGBTと家族”から考えるダイバーシティ~杉山文野さんとトーク~
ダイバーシティという言葉を見かけるようになって何年経ったでしょうか。それでも日本の政治や経済のシーンでは、女性進出・活躍がいまだにグローバルスタンダードとはほ…
-
【研修】誰もが持つリーダーシップに気づいてチームビルディングに繋げよう
多くの企業・組織、その経営者やリーダーやマネージャーの悩み。それは、生産性高く成果を出せる組織づくりがなかなかできないこと。2015年、Googleが約4年の…
-
キャリアデザイン~未来の働き方を考える授業~
「働き方改革」がだんだんと大きな波になってきました。人口が減って労働人口が減少する中で、業績好調な産業界は人手不足がすごいです。この人材不足は今より改善すること…
-
「社会に開かれた教育課程」を学校でどう実現する?
2018年11月16日(金)、福岡の郊外にある“とある高校”で、全教員が丸1日かけて学ぶ研修「教師の日」が開催されました。全教員なのでもちろん生徒たちは休校、教…