働き方・ワークスタイル

VUCA時代のキャリアデザイン~授業動画を公開します~

2020年、新型コロナウイルスにより全世界のほぼあらゆる「計画」が無効化されました。一寸先は闇。五里霧中。これまで順調にいってた事業も会社も、個人のキャリアも進学も、「この先、どんな計画を立てれば良いかわからなくなった」と思った人が多い半年間を過ごしたことと思います。

Volatility(変動性)
Uncertainty(不確実性)
Complexity(複雑性)
Ambiguity(曖昧性)

これらの頭文字をとった『VUCA』は、2016年の世界経済フォーラム「ダボス会議」に頻繁に使われ、以降日本のメディアでも頻出するようになったキーワードです。(ちなみにブーカと読みます)

そして北九州市立大学で「キャリアデザイン」という、全学部生が履修できる講義として2019年度より地域創生学群の眞鍋教授と二人三脚でつくってきましたが、まさに2020年度は「計画を無効化し、かつこのコロナ禍におけるキャリア教育の講義としてプログラムを設計しなければならなくなった」ことに加えて、これまで一度もやったことがなかった「動画配信」の講義です。

お待たせしました。その前期「キャリアデザイン」の講義動画の一部をYoutubeで公開しました。

公開した動画は全15本です。

このキャリアデザイン、履修者は300名弱ほどいて毎回レポートを課していました。そのレポートは毎週全て目を通し、翌週の講義でいくつかピックアップしてフィードバックしていました。講義内でも「毎回目を通してる」と伝えていたこともあり、数名の学生は「先生たちとのコミュニケーション」としてレポートにいろいろ書いてくる人も現れるほど。

ちなみに、最終日のレポートには「ありがとうございました」という文言がとても多く書かれていて、かつ北九州市立大学が前期の全ての講義で取っていた「授業アンケート評価」で、全学平均を大きく上回る高得点。学生たちのフリーコメントには「前期の講義の中で一番楽しくかつとても勉強になった」というような表現が多く書かれていていました。

で、結局どんな講義だったの?と全部視るのが待ちきれない方は、最終回だけでもダイジェスト版としてどうぞ!



SDGsオンラインセミナーの講師前のページ

ファシリテーションを学ぶ~対話が生まれる場づくり研修~次のページ

ピックアップ記事

  1. キャリア教育のオンライン化が必須な理由
  2. 未来の教室を考える~これからの教育はどうなっていくのか?~
  3. リーダーシップ開発にソーシャルな活動が向いている理由
  4. VUCA時代のキャリアデザイン~授業動画を公開します~
  5. 社員研修でさらに効果を発揮するストレングスファインダー

関連記事

  1. 働き方・ワークスタイル

    男性として育児休業を数日間とってみて思ったこと

    出産の予定日は3月初旬でまだ先だったので、2月後半から3月後半にかけて…

  2. 教育・人材育成

    コミュニティの可能性~関係性のデザインができること~

    2019年12月8日(日)、西日本新聞の朝刊「オピニオン」というコーナ…

  3. 講師・講演

    赤坂小学校で先生してきました

    福岡市中央区にある赤坂小学校。先週金曜日に「環境学習」ということで、小…

  4. ファシリテーター

    チームビルディング・ワークショップ!~成果を出すチームをどうやってつくる?~

    チーム・組織を学問する。古来より数多の組織が生まれ、消えていく人類史の…

  5. 北九州まなびとESDステーション

    グリーンバード小倉が「人が育つコミュニティ」になってきた

    「朝そうじしてるから、今度来てみないか?」確かそんな言葉だったと思いま…

  6. 社会の動き

    マタハラ・最高裁の判決の話題はどこまで広がってくれる?

    10月23日(木)の夜、日本全国を駆け巡ったニュース「最高裁マタハラ訴…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. 働き方・ワークスタイル

    VUCA時代のキャリアデザイン~授業動画を公開します~
  2. ファシリテーター

    リーダーシップ研修を行いました
  3. 教育・人材育成

    これから消える仕事・生まれる仕事
  4. 日記

    令和~和暦に見る元号・改元について考えてみた~
  5. 日記

    小倉にある“辻利”が台湾ですごいことになっている!
PAGE TOP