ファシリテーター

DXで変わる?日本有数のDX企業の“今”

2022年4月20日(水)、UR主催の「Table Session Tenjin」が天神北にあるURBANG TABLEにて開催されました。今回は企画・ゲスト調整・モデレーターを務めさせていただき、タイトルを「〜DXで変わる?事業も仕事もアップデート!〜 福岡のホームセンターから広がるDXの現在地とは」とさせていただきました。

企画からモデレーターまで

2004年の社会人になってから、2足の草鞋のような働き方をしてきているため、福岡・九州内でのおもしろい活動をしている人や、起業家・経営者等とのネットワークが蓄積されてきました。また2010年に開校した福岡テンジン大学で、年間10コマ以上は授業を企画し、大学をはじめとして様々な講座でも講師・ファシリテーターをしてきた経験のおかげで、「企画立案→ゲスト選定・調整→告知コピー作成→モデレーター・ファシリテーター」まで全部自分でできるようになりました。

今回も、IT系・AI系で少し社会性のある方をゲストに企画をしようということになり、うってつけだと思ったのが、福岡県民の認知度97%らしいオレンジ色のホームセンター「グッデイ」の柳瀬社長でした。

2011年に福岡テンジン大学の授業で「まちの先生」ではなかったけど、授業内で先生的に前に出て話をしてもらったことがあり(当時はまだ社長ではなかった)、2018年に福岡市科学館でのサイエンスカフェイベントを企画した際にも登壇いただきタッグを組ませてもらったことがあり、意外と知り合って10年以上になっていました。

AI × ビジネスの最前線!~福岡で広がるAI活用で未来の仕事はどう変わる?~

あまり知られていませんが、福岡県を代表するホームセンターが、実は日本有数のDX企業なんです!ということで、最近は柳瀬さんは本も出されています。これは自社の生産性向上・人材育成・DX化に関心のある経営者は必読なんじゃないかと。

なぜ九州のホームセンターが国内有数のDX企業になれたか:柳瀬隆志

ということで、当日のトーク内容はYoutubeにてアーカイブ配信されているので、こちらもオススメです!!



福岡市博物館協議会委員前のページ

日経のシンポジウムで講演「新しい働き方と人材育成」することに次のページ

ピックアップ記事

  1. VUCA時代のキャリアデザイン~授業動画を公開します~
  2. キャリア教育のオンライン化が必須な理由
  3. 社員研修でさらに効果を発揮するストレングスファインダー
  4. リーダーシップ開発にソーシャルな活動が向いている理由
  5. 未来の教室を考える~これからの教育はどうなっていくのか?~

関連記事

  1. ファシリテーター

    ファシリテーションを学ぶ~対話が生まれる場づくり研修~

    福岡都市圏にある15大学と、福岡市役所と、福岡市商工会&福岡中小企業…

  2. ファシリテーター

    対話型会議を目指そう!組織の生産性を高めるために

    仕事における“会議”というと、進行役のような上司がいて、報告事項が何人…

  3. ファシリテーター

    リーダーシップ研修を行いました

    11月29日(土)、朝10時~16時まで(途中ランチ休憩1時間含む)と…

  4. ファシリテーター

    北九州でクリエイティブなワークショップ

    11月17日(月)に、北九州市小倉にあるFabbit(ファビット)とい…

  5. 日記

    令和現象を考える~天皇の退位と即位と改元~

    天皇の即位や崩御とは無関係だった元号が一世一元と定められたのは明治から…

  6. ファシリテーター

    地域づくり人材育成講座でファシリテーションを学ぶ@山口県宇部市

    このブログでは、日々考えたり思考したりを自分の中で整理するために記事を…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. ファシリテーター

    対話型会議を目指そう!組織の生産性を高めるために
  2. 福岡ごまさば部

    ごまサバが危ない!持続可能じゃない日本の漁業
  3. ファシリテーター

    社会貢献論
  4. 地域・まちづくり

    福岡市が地方最強の都市になった理由~番外編1~
  5. SDGs

    SDGsを経営戦略に実装すると地方と中小企業の未来が変わる!
PAGE TOP