ファシリテーター

講座:プロジェクトのつくり方&育て方@西区

コロナが来てからでしょうか。講座・研修・イベント等の登壇案件は減ったかのように感じるのですが、総数で言うとむしろ増えています。そして世間的に言う(感染者の)波が来ているときは話が激減するものの、減っているタイミングにドドドっと相談が舞い込み、数カ月後に「カタチ」になる、というのを繰り返している2年間です。

2022年が始まり、講座・研修・イベント等の登壇は40回を超えていて、計算すると週に1.5回くらい何かしら人前で話しているようです。

通りでなんかアウトプットが多い!アウトプットが多いと、もうアウトプットする気が起こらないのか、ココの更新も力尽きてやや放置気味でした。

本当は日々いろんなことが起きて、思考を巡らせ、いろんな気付きやインプットがあるので、言語化していきたい欲求は常に高いのですが。

西区生涯学習推進課の講座が今年もスタート!

2019年度より声かけいただいて講師を務めている「まち・ひとカレッジNISHI」ですが、初年度は「講座単体」でやっていて、広報まわりは西区にお任せしておりました。まぁそしたら、比較的年配の方や、講座を消費的に受講するような方が来られるなーと感じていたため、2021年度から講座タイトルやコピー、チラシ制作などデザインまわりもやらんと気が済まなくなり提案。

少ない予算ながらもやらせていただいたおかげで、やっぱり来られる方の層が変わる。若い人が来てくれるし、コミュニケーション力が高く行動力も潜在的な意欲もお持ちな方々が来てくれている感じ。

そして2022年度はこんなデザインになり、色の統一感もあるからか、印象にも残るものになりました。

出来上がったチラシがこちら!

このチラシをもとにWEBページができました。

まち・ひとカレッジNISHI 2022

ということでもともと講師だけだったのに、2022年度は

・キャッチコピー

・タイトル

・デザインまわりのディレクション

・WEBページの制作

もやりました。講座講師とかでここまでやる人、やりたがる人ってあんまりいない気がしますが、せっかく講座全体を設計してファシリテーションするのであれば、講座情報に触れるその瞬間からのコミュニケーションをデザインさせていただいた方が、来られる方の意識が分断されず、スムーズにファシリテーションできる!と思っています。

ということで、9月2日(金)に体験会を行い25名ほどが参加してくれました。

下は18歳から上は70代まで!すごい幅の広さ。そしてメインは30・40代。地域人材育成の文脈で、いろんな自治体がいろんな取り組みをしていますが、この西区の講座は複数年やってきたことで年々改善を行ってきたこともあり、どんどん良くなっていった印象です。

さて、2022年の受講生たちから何か生まれてくるのかどうか、とても楽しみです!!



日経のシンポジウムで講演「新しい働き方と人材育成」することに前のページ

【大学講義】キャリアデザインの授業を経て次のページ

ピックアップ記事

  1. 未来の教室を考える~これからの教育はどうなっていくのか?~
  2. 社員研修でさらに効果を発揮するストレングスファインダー
  3. リーダーシップ開発にソーシャルな活動が向いている理由
  4. VUCA時代のキャリアデザイン~授業動画を公開します~
  5. キャリア教育のオンライン化が必須な理由

関連記事

  1. ファシリテーター

    学びを深めるワークシートとリフレクション

    僕は自身が企画したり、依頼される学びの場やワークショップでは、高確率で…

  2. ファシリテーター

    ラーニング・ファシリテーターの可能性

    ファシリテーターという仕事をしていると、様々な業界・多方面から依頼をい…

  3. 地域・まちづくり

    天神・博多のまちづくり~エリアマネジメントのこれから~

    2020年12月に天神北のイオン裏あたりに「URBANG TABLE…

  4. 教育・人材育成

    中小企業の人材育成はどこからやれば良いのか

    2019年11月26日、福岡市博多区の某ホテルにて。日本のものづくり系…

  5. 働き方・ワークスタイル

    %正社員~人手不足を新しい雇用で乗り越え~

    2019年12月26日の年の瀬、夕方18時10分~台のNHK総合は福岡…

  6. 地域・まちづくり

    パルコ新館OPEN!から見る流通戦争

    11月13日(木)、九州一の繁華街・天神にまた新たな商業施設がOPEN…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. 働き方・ワークスタイル

    男性として育児休業を数日間とってみて思ったこと
  2. 講師・講演

    [講師] コミュニケーション・チームビルディングの社員研修を実施しました
  3. SDGs

    九州でSDGs経営を推進するフォーラム!?
  4. ファシリテーター

    元岡豊年まつりがワークショップ導入で何を生んだのか?
  5. テンジン大学

    女子高生の友達
PAGE TOP