1. 講師・講演

    企業価値を高める経営へ~人的資本への投資は組織の何を変えるのか!?~

    2023年3月23・24日(木・金)にて、福岡市にあるマリンメッセで“九州初開催”の九州オフィス・業務支援EXPOが開催されました。従業員のオフィスワークにおける作業・業務の効率化をするような、様々なデジタル・オンラインサービス事業者が出展したり、福利厚生などのオフィス内の食事・お菓子等のサブスクサービスの事業者、その他事業の拡張・新規開拓等の支援ツール・サービスなどの事業者…

  2. 地域・まちづくり

    大牟田わかもの会議のつくり方①

    2022年、新たに始まった仕事の1つに大牟田市からの仕事で「大牟田わかもの会議」があります。2022年が始まった頃だったかその前だったか、知り合いが「繋いでほ…

  3. 日記

    関係デザインという仕事

    前回更新が9月中旬と約3カ月前に遡りますが、ここ3カ月は講演や講座・ファシリテーションの現場がすごい数入ってきて、アウトプット三昧のため「文章でアウトプット」…

  4. 講師・講演

    【大学講義】キャリアデザインの授業を経て

    2008年に初めて大学という高等教育機関の教壇に立つ経験を経て、「大学教育っておもしろいな」と思いはじめ、2013年から4年間は北九州市立大学の特任教員として…

  5. ファシリテーター

    講座:プロジェクトのつくり方&育て方@西区

    コロナが来てからでしょうか。講座・研修・イベント等の登壇案件は減ったかのように感じるのですが、総数で言うとむしろ増えています。そして世間的に言う(感染者の)波…

  6. 講師・講演

    日経のシンポジウムで講演「新しい働き方と人材育成」することに

    2022年は史上最短だった梅雨を終えたものの、曇りや雨の日もある7月。今月の27日(水)に日経新聞の西部支社(九州支社みたいなもん)で開催される、企業の人事・…

  7. ファシリテーター

    DXで変わる?日本有数のDX企業の“今”

    2022年4月20日(水)、UR主催の「Table Session Tenjin」が天神北にあるURBANG TABLEにて開催されました。今回は企画・ゲスト…

  8. 日記

    福岡市博物館協議会委員

    2022年3月25日(金)、福岡市の百道にある福岡市博物館にて、福岡市博物館協議会委員が開催されました。年に1度のこの時期に開催されている協議会。思えば201…

  9. 日記

    2022年をどう生きるか

    新年あけましておめでとうございます。2021年の年末に誕生日を迎え、40歳という不惑の歳に達しました。この年末年始はみっちり家族、とくに子どもたちと同じ時間を…

  10. SDGs

    SDGsは企業経営の難易度を高めてしまうのか?[寄稿]

    ふくおかフィナンシャルグループが毎月発行している、取引先等の情報をまとめている「調査月報」。デザイン会社のGAタップさんがSDGs関連の枠をもっており、社長の…

  11. SDGs

    【動画あり】ダイバーシティーは企業やまちの何を変えるのか?

    あなたの友人・知人に、次の4つの苗字を持つ方は何人くらいいますか?鈴木さん・佐藤さん・高橋さん・田中さん。この4つの苗字は日本苗字人口ランキングで上位1~4位…

  12. 地域・まちづくり

    イムズがいうイズムとは何か?~目指したのは“まちづくり”~【イムズ閉館に寄せて】

    2021年8月31日(火)、天神のまちから“場”が消えた。2005年ごろにイムズの中の人と出会い、それがキッカケで天神のまちづくりをする「We Love 天神…

  13. 講師・講演

    福岡のまちについて“話す”という仕事

    2021年8月12日(木)、人生は「社会科見学だ」と思いながら毎日過ごしているのですが、この日は地元TV局・RKBのスタジオでコメンテーター出演でした。平日1…

  14. 地域・まちづくり

    天神・博多のまちづくり~エリアマネジメントのこれから~

    2020年12月に天神北のイオン裏あたりに「URBANG TABLE(アーバンテーブル)」という、UR都市機構の新たな拠点が開設されました。天井居ぬきのような…

  15. 教育・人材育成

    キャリア教育にジェンダー問題を取り入れる意義を考える

    2021年度も北九州市立大学のキャリア・デザインの講義(15コマ)を、眞鍋先生と二人三脚で担当しています。昨年にコロナによりオンデマンド化(収録した動画を見て…

絵本をつくりました

SDGs関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

  1. テンジン大学

    TNCももち浜ストアに出演しました2回目!
  2. 地域・まちづくり

    唐津という地方都市の可能性
  3. 社会の動き

    大変化が起こる2020年代をどう生きるか?
  4. テンジン大学

    テンジン大学は“どんな使い方”ができると思いますか?
  5. 教育・人材育成

    グローバル人材って?いまの教育に必要な多様性理解とは
PAGE TOP