- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
企画のつくり方講座・実践編!@福岡県宗像市
「このイベント、知り合いできるし楽しいし勉強にもなるなぁ~」「なるほど!こんなふうにしたらいいのか!これならできる!」「新しい人と価値観に出会っ…
-
未来の教室を考える~これからの教育はどうなっていくのか?~
すでに大人になり社会に出ている人に聞いてみたい。小学校・中学校・高校と、どれほど「自分で、自分たちで、学校のことや未来のことを考える機会があったか?」。1981…
-
対話型イベントの内容を可視化!グラフィック・レコード
残念ながら「グラフィック・ファシリテーション」を学んだりもしていないし、本を読み漁ったわけでもない。ファシリテーションをする現場は多いし、そんな場を設計すること…
-
対話が生まれる“場づくり”をどのようにファシリテーションしていくか
人は1日の中で無数の無意識の選択をしているという。所説あるが1日に1万回ほどの「無意識の選択」をしており、その無意識の選択の蓄積が人生をつくるし、意識を生み出し…
-
対話型会議を目指そう!組織の生産性を高めるために
仕事における“会議”というと、進行役のような上司がいて、報告事項が何人かから発表されて、中には一言も話す機会がない人もいて、進行役のような上司が質問したり、参加…
-
対話型会議を目指そう!多様な入居企業がある施設でファシリテーション
福岡にあるとある施設を管理している会社より、このブログからお問合せをいただいた。いろんな会社・テナントが入居しているものの、その入居社(者)たちのいわゆる町内会…
-
[講師] コミュニケーション・チームビルディングの社員研修を実施しました
主に行政関係や教育関係からの研修依頼が多いのだけど、近年は少しずつ「社員研修でリーダーシップを学ばせたい」「社員研修でコミュニケーションを学ばせたい」「社員研修…
-
ストレングスファインダーを8年ぶりにやってみた!
多くの意識高く自己啓発が好きそうなビジネスマンは、だいたい知っている「ストレングスファインダー」。やったことはありますか?2010年にその存在をコーチ・コントリ…
-
福岡市が行う中学生・高校生向けの先端教育プログラム
2018年現在、どれほどの中学生・高校生が「イノベーション」という言葉を知っているだろう?2018年6月24日(日)、福岡市科学館で2018年度の夢チャレンジ大…
-
DIY賃貸がすごい!空き家がコミュニティで再生する福岡最新事例
15年くらい前まではリホームという言葉が一般的だった。ところがリノベーションという言葉が出てきて、内容もより細かく、よりデザインが入ったように思う。ただ、これか…
-
会議のやり方を体験して学ぶ!ビジネスファシリテーション講座
日本人の多くが社会に出るまで「会議」のやり方を体系的に学ぶ機会がない。いや、社会に出ても就職した会社のやり方は見て学んだとしても、「生産性の高い」やり方や、「社…
-
福岡ってどんな街なのか、人間関係の距離感という視点で考えてみた
2017年に野村総研が「国内100都市を対象に成長可能性をランキング」というのを発表した。福岡県内からは、北九州市・福岡市・久留米市が対象になった。さて、この国…
-
社会性の高い複業フリーランスという働き方のススメ
ビジネスの世界ではいろんな例え用語がある。競争が激しくシェアの奪い合いになりいろんな手法やモデルが出し尽くされている市場をレッドオーシャン。まだ市場として認知さ…
-
海外のスタートアップ企業から問い合わせが来たよ
日本という国の中では「地方最強の都市」に今現在なっている福岡かもしれないけど、そんな156万人都市の中の弱小NPOで、ソーシャル大学をやっている福岡テンジン大学…
-
独立して9年目!複業というキャリアをふりかえってみた
大学を卒業して社会に出る前に、就職活動をして内定をゲットする。大多数の学生が、多少の疑問も抱えつつも、周りのみんなが同じ方向へ歩いていくので、「就職」の選択をし…