講師・講演

福岡ってどんな街?どんな人?どんな文化?

昨今の移住ブームで福岡が人気だそうです。広告業界の求人情報を扱う、宣伝会議系列の会社“マスメディアン”のセミナーにて、2016年6月11日(土)に本社がある東京の表参道で登壇してきました。1部と2部制になっていて、1部に「福岡の街・人・文化などの特徴」を僕が担当、2部はBBDOのクリエイター眞鍋さんが「福岡の広告業界」について語る、という内容でした。

 

福岡で暮らしたい人が増えている!?

今回、東京で「福岡移住希望度が高い人向けに講演する」ということで、事前に福岡市役所の東京事務所の方(移住や企業誘致担当)にも相談し、情報提供してもらったのですが、内閣府が出している移住に関するレポートを見てみると、2009~2013年までの「移住先人気ランキングTOP20」に“福岡”の文字は見当たらず(笑)

 

同じ九州では熊本・鹿児島・大分の順でランクインしていたり。そして移住希望者の多くが「Uターン」というのも、まぁ当たり前ですよね。九州は地元志向が強いイメージありますが、それが出てるんでしょうかね?僕の中学・高校の友人で福岡を出て行った人たちはUターンしたいなんて聞かないので、福岡への移住は果たしてどれくらい需要があるんだろう。

 

とは言え、広告業界求人を扱うマスメディアンの方が言うには「福岡への移住希望者が年々増えてきていて、今回初めてこのようなセミナーを企画したのです。」と。そんな第一回目に僕が福岡代表的に登壇させてもらえて光栄です。

 

 

福岡への移住希望度は何点?

今回、マスメディアンからのオーダーは「福岡への関心が高い人、移住してみたいと思っている人へ、その不安を少しでも減らしたり、移住したい気持ちが高まるようなセミナーにしたい」とのこと。そりゃそうです、自社の媒体を通じて関東の優秀な人材が転職・移住で福岡へやってきたら、それこそ自社のサービス価値冥利に尽きるというもの。

 

ということで、今回参加した方にはただ話を聞いて「なるほど~」で終わらせない仕掛けを提案させていただきました。ワークシートを作成して配布、セミナー始まってすぐに参加者へ「福岡への移住希望度」を生活面・仕事面・環境面で100点満点でどれくらいの点数かを自己採点してもらいました。そしてそれを、参加者同士で共有してもらいます。自分の言葉で他者に話すことで、より移住希望の気持ちを認知してもらうことと、他者の移住したい度合や理由を知ることで気づきや発見を生んで欲しいという効果を狙ってのことです。

 

最後に僕の話を聞いてこの点数がどれくらい向上するか?を自己採点して、またその理由も共有してもらいました。簡単なアクティブ・ラーニングの導入というか、こうすることで話を聞くだけより、より理解が深まったり、次のアクションに移りやすくしました。

 

 

福岡ってどんな街!?

16-0611b

 

で、実際にどんなことを話したのかというと・・・大真面目に言ってもこの一言に尽きると思います、僕は。後から知ったんですが全国一でスペイン料理屋があるそうですよ、福岡市。

 

僕が話したのは、ネットで調べてもなかなか出てこない福岡の特徴を裏付けるようなお話。年頃の女性が本当に多い話、だから街のいろんなものが女性が消費しやすいように最適化されているということや、地形・交通網的に天神や博多に集いやすく、人と人が繋がりやすかったり、同業種でもライバルとして交流がないことなんてなく、意外にも同業種でコミュニティがあったりすること、などを話しました。

 

こちらが参考にした書籍の1つ!

 

良いところだけでなく、デメリットも一応言っておかないと、ということでそのへんもすこーし語らせてもらいました。

 

終わったあと、少しだけお話した方がいますが、世界的な企業に勤めてある方でした。なんでそんな人が!?と思ったんですが、もともと福岡出身で、大学進学のタイミングで東京来たものの、いろいろ理由あるんでしょうね、福岡への移住を本気で希望しているようです。

 

福岡テンジン大学にも、ときおり転勤とかでやってきた日の浅い方も来られますが、いろんな出会いがあったり、福岡のことを知れたりするプラットフォームなので、便利な使い方ができると思いますよ~って話をしておきました!

 

地元の人にも移住者にもいろんな使い方ができるテンジン大学です!

 

どんな使い方ができるかって?詳しくはこちら~

テンジン大学は“どんな使い方”ができると思いますか?

こちらもどうぞ



テンジン大学は“どんな使い方”ができると思いますか?前のページ

NHKに出演「福岡のうどんは最強の地産地消グルメ!?」次のページ

ピックアップ記事

  1. VUCA時代のキャリアデザイン~授業動画を公開します~
  2. キャリア教育のオンライン化が必須な理由
  3. 社員研修でさらに効果を発揮するストレングスファインダー
  4. 未来の教室を考える~これからの教育はどうなっていくのか?~
  5. リーダーシップ開発にソーシャルな活動が向いている理由

関連記事

  1. ファシリテーター

    「社会に開かれた教育課程」を学校でどう実現する?

    2018年11月16日(金)、福岡の郊外にある“とある高校”で、全教員…

  2. 地域・まちづくり

    天神・博多のまちづくり~エリアマネジメントのこれから~

    2020年12月に天神北のイオン裏あたりに「URBANG TABLE…

  3. テンジン大学

    福岡を数字・歴史・地図から学ぶ授業

    ブログを1カ月以上、更新しないというのも理由がありまして、この1カ月は…

  4. ファシリテーター

    ファシリテーション講座~ビジネスでも地域でもこれから必要となるスキル?~

    去る7月11日(月)にファシリテーション講座の講師をしました。世の中的…

  5. 働き方・ワークスタイル

    キャリアデザイン~未来の働き方を考える授業~

    「働き方改革」がだんだんと大きな波になってきました。人口が減って労働人…

  6. 講師・講演

    熊本県菊池市の「キクチノ和」で講演してきました

    大学での講義や、市民講座の企画・講師、ワークショップの企画・ファシリテ…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. 日記

    熊本地震が起きて思ったことなど
  2. ワールドカフェ

    時代格差!?
  3. 地域・まちづくり

    地域活動×図書館!~ビッグデータから導き出した健康寿命の伸ばし方?~
  4. ファシリテーター

    ラーニング・ファシリテーターの可能性
  5. 講師・講演

    社員研修でさらに効果を発揮するストレングスファインダー
PAGE TOP