日記

NHKに出演「福岡のうどんは最強の地産地消グルメ!?」

2016年6月21日のNHK福岡の番組「はっけんTV」に生出演してきました。「はっけんTV」とは、毎週月~金の11:30~11:54までの番組。11:45~の9分間は福岡エリアのみでの放送で、こちらの方に出演してきました。生です、生。

うどん専門家ではないのですが

僕はうどんを普段から作ってもない・食べ歩いてもいない・まぁ好きだけど大好き!ってわけでもないのに「福岡のうどん」について話すために出演、オファー?がありました。

 

きっとうどん好きからみたら「なぜだ!けしからん!」ってなると思いますが。。。

 

僕が登場したポイントはうどんの具材である「麺」の、さらにその「小麦」の部分です。福岡や佐賀の水田は春になると黄金色に輝き、GW前後に刈り取られて梅雨前に水田になります。それは麦。

 

 

福岡のうどんは小麦から福岡なんです

あんまり知られてないのですが、福岡県・佐賀県は麦の生産が2位・3位。そのうちの約65%が小麦(残りは大麦とか)で、おおくが「うどんの麺」になっています。

 

福岡・佐賀産の小麦はタンパク質量が少なく、まさにコシのない麺に非常に向いてるのです!(実際は、麺の質を年中一定に保つためにいろいろブレンドされているそうです)

 

そう、福岡のうどんはその材料から地元産の小麦が使われる地産地消のグルメなのです!!

 

ここ数年、福岡はラーメンではなく実はうどん、というのが全国的に広がりつつありますが、福岡人にとってはうどんは最も当たり前に外食の選択肢に組み込まれていて、かつ手軽に美味しく食べられるものなので、ラーメンよりもぐっと身近だったりするのです。あ~うどん食べたくなってきた!



福岡ってどんな街?どんな人?どんな文化?前のページ

ファシリテーション講座~ビジネスでも地域でもこれから必要となるスキル?~次のページ

ピックアップ記事

  1. 社員研修でさらに効果を発揮するストレングスファインダー
  2. リーダーシップ開発にソーシャルな活動が向いている理由
  3. キャリア教育のオンライン化が必須な理由
  4. 未来の教室を考える~これからの教育はどうなっていくのか?~
  5. VUCA時代のキャリアデザイン~授業動画を公開します~

関連記事

  1. 日記

    令和~和暦に見る元号・改元について考えてみた~

    2019年4月1日(月)、新年度到来と週の始まりというダブルのスタート…

  2. 地域・まちづくり

    福岡市が地方最強の都市になった理由~番外編1~

    この強烈なタイトルと、SNSでは強力なビッグネームであるホリエモンこと…

  3. 働き方・ワークスタイル

    育児という経験値

    2014年を振り返って生活環境が大きく変わった出来事があります。1歳に…

  4. 日記

    熊本地震が起きて思ったことなど

    2016年4月14日(木)の夜9時半ごろに起きた震度7の熊本を震源地と…

  5. 北九州まなびとESDステーション

    新潟はやっぱり酒どころだった!

    2月26日(木)・27日(金)に新潟へ出張に行ってきたときに、やっぱり…

  6. 地域・まちづくり

    パルコ新館OPEN!から見る流通戦争

    11月13日(木)、九州一の繁華街・天神にまた新たな商業施設がOPEN…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. 働き方・ワークスタイル

    ボランティアマネジメントという経験の価値
  2. ファシリテーター

    DXで変わる?日本有数のDX企業の“今”
  3. ファシリテーター

    ファシリテーターのお仕事~宇宙政策を考えてみる!?~
  4. ファシリテーター

    ファシリテーション講座~ビジネスでも地域でもこれから必要となるスキル?~
  5. テンジン大学

    祝!福岡テンジン大学が6周年を迎えました!
PAGE TOP