テンジン大学

福岡の歴史絵本「のったよ!ふくおかタイムスリップ号」

構想2年、制作1年のプロジェクトが見事結実し、2017年3月に完成した福岡の歴史絵本「のったよ!ふくおかタイムスリップ号」ですが、またまた新聞にて紹介されました。この記事は記者さんも絶賛してくれているのが伝わるというか、嬉しいですね~。

毎日新聞:福岡市の歴史絵本 母親手作り 市も驚く大ヒット作 タッチ優しく重版出来!?

 

完成から約半年ほど経ちましたが、ちょこちょことお問合せをいただきます。福岡市立図書館以外の図書館から「うちにも置きたいんですが」とか・・・。すいません、県立図書館には置いてますが、それ以外の図書館には在庫の関係でほぼ置かれておりません。。。

 

それ以外にも、福岡市の小学生たちが「まちをつくる2日間」のミニ福岡の中で、大学の授業のテキストとして使われたり。もちろん福岡では大人気のイベント「絵本ミュージアム」でも出ていたり、福岡市博物館にも「みたいけんラボ」だったかな、設置されていたりします。

 

福岡市内の各図書館でもいまだ人気のようで何よりです!

 

なぜ絵本をつくるに至ったか?はこちらを参照ください。

関連記事:ふくおかの歴史絵本がまもなく完成する!

 

福岡の歴史絵本は大人にも読んでほしい

この絵本のストーリーの大本を僕の方で脚本を書きまして、こんなイメージで!という下書きも描きました。それをもとに実行委員8名のみんなで「あーでもない、こーでもない」と言い合い磨いていったのですが、最初に躓いたのが「どの歴史を残すか」でした。

 

福岡の歴史、ほとんどの人が教わる機会もないため知りません。ですが、稲作が始まった頃より「都会」が続いている、多くの人が暮らしていた痕跡のあるこの街には、意外なほどたくさんの歴史上の人物が訪れたりしています。そんな歴史が多いものをストーリー仕立てで伝えていくには、時代ごとにタイムスリップする以外の方法が見つかりませんでした。

(他の方のアイデアは、地下にどんどん潜っていくとか、時代ごとのメインキャラなど登場して話す、とか出てましたね~)

 

ところがページ数の関係や、「この時代は見開きじゃないと」というのも出てきます。それで当初50以上あった候補から絞りに絞られて今のページになったのでした。

 

そして大事なのが「子どもたちに伝えたい」ための絵本ですが、同時にこれを手に取り、読み聞かせする「大人たち」にも伝えたい!というのを強く意識して作りました。

 

・稲作が始まったこと

・天神は海だったこと

・元に攻められたこと

・博多港がずっと前から国際港だったこと

・山笠の”流”が戦国時代の町割が土台になってること

・福岡市にするか博多市にするか揉めたこと

 

この絵本を読んだ大人たちから「これは知らなかった」と言われるのはだいたいこのような項目です。この絵本がキッカケとなって、実際に福岡の街で歴史に触れてもらい、何か新しい意識や言葉、行動が生まれたらなぁと思っています。

 

小学校の授業の教材とかで使われるのが理想ではあるんですけどね(笑)その連絡などはまだ一つも聞いておりませんが・・・。



サンセットライブがもたらした“芥屋”の地域活性化前のページ

中小企業は採用難の時代~インターンの次はNPOとの協働が来る!~次のページ

ピックアップ記事

  1. 社員研修でさらに効果を発揮するストレングスファインダー
  2. キャリア教育のオンライン化が必須な理由
  3. 未来の教室を考える~これからの教育はどうなっていくのか?~
  4. VUCA時代のキャリアデザイン~授業動画を公開します~
  5. リーダーシップ開発にソーシャルな活動が向いている理由

関連記事

  1. テンジン大学

    姉妹校ひろしまジン大学が6周年!記念授業に行ってきました

    福岡テンジン大学には日本全国に姉妹校があります。シブヤ大学(親的な?)…

  2. テンジン大学

    歴女サミット~福岡の変~を開催します!

    歴史好きな女性のことを略して“歴女”。この言葉が出てきてもうけっこう経…

  3. 北九州まなびとESDステーション

    稼いで再生!商店街の新しい試み

    北九州市の小倉駅からモノレールで1駅、平和通駅のすぐそばに、古びたアー…

  4. 地域・まちづくり

    地域活動×図書館!~ビッグデータから導き出した健康寿命の伸ばし方?~

    これまで多くの研究者たちが独自の調査や過去の論文を引用して分析が進んで…

  5. テンジン大学

    ウィズコロナの世界で、ぼくたちはどう生きるか

    2020年が始まった当初、中国国内で起きている大惨事はどこか他人事で…

  6. テンジン大学

    福岡の歴史絵本が人気のようです!

    2016年度になりますが3月17日発行ということで、構想2年、制作1年…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. SDGs

    中小企業経営の後継者問題と組織改革を「関係性のデザイン」で解決!?
  2. 未分類

    プライバシーポリシー
  3. ファシリテーター

    福岡でのワークショップの波
  4. レキシ部(歴史)

    女人禁制の祭りに参加しました
  5. 日記

    全国有数の柿の生産地“朝倉”が絶望的だそうです
PAGE TOP