教育・人材育成

グローバル人材って?いまの教育に必要な多様性理解とは

2012年より福岡市がスタートさせた福岡市内の中学生・高校生を育成する「夢チャレンジ大学」ですが、立ち上げより事業&講座の企画部分で携わってきました。4回目となる今年、僕の大好きな福岡女子大の和栗先生を講師に「世界と出逢う!?グローバルな視点をみがこう!」をコーディネートさせていただきました。

参考:中高生・夢チャレンジ大学

 

 

講座のテーマは価値観・世界観の幅を広げること

和栗先生と出会ったのは今から5年前、「体験学習」というものを専門としており、その新しい教育手法と、いろいろとお話すると「こんなにもおもしろい大学教員っているんだ!」というワクワク感からすぐにファンになりました。そしてテンジン大学でも授業をしていただきました。

 

で、この和栗先生の人生について取材を重ね、努力の量と人一倍のメンタルの強さと、そして中学生時代から爆発した英語への情熱により月日を重ねた結果、今に至っています。その中で、高校生時代に行ったバングラディッシュでの体験が、その後の人生を左右するほどの深い体験となっているようです。当時のバングラディッシュはアジア最貧国と呼ばれ、空港を出たらそこは物乞いに囲まれる世界。

 

2015-0917i

大学卒業後はNGO職員としてスリランカにて働き、短期留学というか、ODAなどの現地プログラムの体験をしにやってくる大学生の受け入れなどを行っていく中で、大学教員という道を歩まれています。

 

そんな人生を歩んで、かつ様々な国の方々と対話を重ねてきた和栗先生に「グローバルってなんぞや?」を聞いていきました。グローバル、そもそもこの言葉はglobe【球体】から来ており、いわゆる丸い球体の地球のことを指しています。その言葉の意味って?この地球上で、今この瞬間、どんなことが起きているのか?メディアでは知ることができない世界のリアルって?

 

そしてそもそも「日本って世界から見たらどんな国なのか?」を知らないと比較すらできませんよね。岩永セレクトの動画を見てもらい、「日本ってこんな国だったんだ」を感じてもらいました。

 

 

 英語を学ぶことはグローバルでもなんでもない

結局、今回の講座では「英語」を学ぶことは一切ありません。英語という言語ですら、実はこの地球上の人口比で見ると、全体の半分どころか、ほとんどの民族・人種と会話することすらできない言語なんですよね。

 

そう、講座中に30人で「世界がもし30人の村だったら」ワークショップを展開。ランダムに紙を配り、その紙に書いてある国・言語の人になってもらいました。さらに世界の富がどんな分布になっているかも感じてもらい。

 

これまでTVや参考書なんかで見聞きした世界観をいっきに突き破る「グローバル」なこと。和栗先生の一言一言に聞き入る中高生続出。コーディネートをした僕もすっかり引き込まれるほど、深くそして考えさせられる、でも広がる世界に関心を持てる内容でした。

 

これ、大人向けにもできたらいいなぁ~と思いました。



福岡で一番ごまさばに詳しい男が誕生!?前のページ

スタートアップカフェが1周年!と特区について次のページ

ピックアップ記事

  1. VUCA時代のキャリアデザイン~授業動画を公開します~
  2. 未来の教室を考える~これからの教育はどうなっていくのか?~
  3. リーダーシップ開発にソーシャルな活動が向いている理由
  4. キャリア教育のオンライン化が必須な理由
  5. 社員研修でさらに効果を発揮するストレングスファインダー

関連記事

  1. 教育・人材育成

    キャリア教育のオンライン化が必須な理由

    2019年度より北九州市立大学にて、キャリアデザインの講義を担当して…

  2. 講師・講演

    九州大学でコミュニケーション力・チームワーク力養成の講義をしました!

    九州大学には21世紀プログラム課程という不思議な名前を持つコースがあり…

  3. ファシリテーター

    アクティブラーニングにかかせないファシリテーション

    先日、福岡中小企業経営者協会の事務所で開催された「アクティブ・ラーニン…

  4. SDGs

    【動画あり】ダイバーシティーは企業やまちの何を変えるのか?

    あなたの友人・知人に、次の4つの苗字を持つ方は何人くらいいますか?鈴…

  5. 教育・人材育成

    事業やプロジェクトの成果を左右するリーダーシップを人材育成に!

    2017年の末で36歳を迎える、5年後は初老を控えたおじさんになってき…

  6. 教育・人材育成

    次世代教育!中高生・夢チャレンジ大学でどんな学びが得られるのか?

    2012年より始まった福岡市の中学生・高校生向けの教育事業「中高生・夢…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. 講師・講演

    企画のつくり方講座・実践編!@福岡県宗像市
  2. 働き方・ワークスタイル

    福岡で起こる女性リーダー育成の波!?~ふくおか女性いきいき塾~
  3. SDGs

    SDGsを学ぼう~人類の生存戦略の到達点~
  4. ファシリテーター

    中学生&高校生の教育に一石
  5. テンジン大学

    大人の学びを考える~人生100年時代に何を学ぶ?~
PAGE TOP