教育・人材育成

これから消える仕事・生まれる仕事

「あなたの仕事は何ですか?」と質問されたとき、僕は一言で言い表せる答えを持っていません。なぜなら、僕がしている仕事の多くは、20年前には存在しなかったものがほとんどです。そのため、僕の親世代以上(60歳以上)の方から見たら不思議に思われるようです。

 

冒頭の2010年に最も需要のある仕事上位10位は、の続きは

「2004年にはまだ存在していませんでした」です。

 

 

世の中を変えていく情報とスピード

パソコンやインターネットが出てきて猛烈なスピードで変化が訪れています。ここ最近、いろんなサイクルがどんどん早くなっていると感じています。アイスバケツチャレンジ、氷水をかぶって、難病のことを全世界に広げたあのムーブメント。いつのことか覚えていますか?わずか2カ月ほど前の話です。すでにもう人々の話題からは消えています。

 

 

5000万人の視聴者を獲得するのにかかった年数を比較していくと・・・

・ラジオ 38年

・テレビ 13年

・インターネット 4年

・Facebook 3年

・LINE 1年

2014-1106LINE

引用 : LINE

 

 

グーグルの毎月の「検索される回数」は2006年時は27億件だったものが、3年後の2009年には310億件。3年で10倍です。2014年の今はどうなっているのでしょうか?このサイクルは指数関数的です。そしてもはや止められない状況です。

参考動画(You tube) : 【日本語訳】Did you know 3.0 ~あなたは知っていましたか?

 

 

情報化・効率化・ロボット化が仕事を変える

新しい情報や技術が出てくると、新しい仕事が生まれるのはもちろんですが、新しいコミュニケーションが出てくると、新しい「問題」も同時に生まれます。そうなるとその問題を解決する仕事が生まれます。そして今、このスピードがかつてないほど早く、さらに刻一刻とそのスピードを上げてきているのです。

 

 

グーグルCEOのコメント記事が、Facebookで出回っていました。これは「今の自分には関係ない」と思っていても、数年後、遅くても10年以内には直面する人が続出する話だと思います。

参考 : グーグルCEO「20年後、あなたが望もうが、望むまいが現在の仕事のほとんどが機械によって代行される。」

 

 

2014-1106_2

 

なぜなら、IT系の仕事はわずかしかしていない僕ですら、10年前には存在しなかった相談が持ち込まれ、それが仕事になっていたりするのですから。そのときに向けて、自分にしかできない「創造的なこと」を常に開発していかなければいけません。きっと誰にでもできることではありません。

 

 

これがわかっている教育関連の方は、人の「創造性をいかに引き出し、磨くか」という視点で教育しています。むしろOECDが推奨する教育方針の2本柱の1つが「クリエイティビティ」、創造性です。これからますます激変する社会へのトビラは、望もうが望むまいがもう開かれています。

 

 

僕も、10代から80代までに講師やファシリテーターをする機会があるので、1人1人の「創造性」をいかに引き出していくか、に今後も注力していきたいと思います。もちろんテンジン大学でも。



関連記事

  1. 中小企業の人材育成はどこからやれば良いのか

  2. 佐賀・上峰町にある大幸園の”鮎の唐揚げ”が最高すぎる

  3. 企画をやったことがない人でも企画できちゃうワークショップを開催

  4. 独立して9年目!複業というキャリアをふりかえってみた

  5. TECH PARK KIDSは母親目線でつくられた!

  6. 新潟はやっぱり酒どころだった!

  7. “LGBTと家族”から考えるダイバーシティ~杉山文野さんとトーク~

  8. キャリア教育のオンライン化が必須な理由

福岡の歴史絵本をつくりました