教育・人材育成

これから消える仕事・生まれる仕事

「あなたの仕事は何ですか?」と質問されたとき、僕は一言で言い表せる答えを持っていません。なぜなら、僕がしている仕事の多くは、20年前には存在しなかったものがほとんどです。そのため、僕の親世代以上(60歳以上)の方から見たら不思議に思われるようです。

 

冒頭の2010年に最も需要のある仕事上位10位は、の続きは

「2004年にはまだ存在していませんでした」です。

 

 

世の中を変えていく情報とスピード

パソコンやインターネットが出てきて猛烈なスピードで変化が訪れています。ここ最近、いろんなサイクルがどんどん早くなっていると感じています。アイスバケツチャレンジ、氷水をかぶって、難病のことを全世界に広げたあのムーブメント。いつのことか覚えていますか?わずか2カ月ほど前の話です。すでにもう人々の話題からは消えています。

 

 

5000万人の視聴者を獲得するのにかかった年数を比較していくと・・・

・ラジオ 38年

・テレビ 13年

・インターネット 4年

・Facebook 3年

・LINE 1年

2014-1106LINE

引用 : LINE

 

 

グーグルの毎月の「検索される回数」は2006年時は27億件だったものが、3年後の2009年には310億件。3年で10倍です。2014年の今はどうなっているのでしょうか?このサイクルは指数関数的です。そしてもはや止められない状況です。

参考動画(You tube) : 【日本語訳】Did you know 3.0 ~あなたは知っていましたか?

 

 

情報化・効率化・ロボット化が仕事を変える

新しい情報や技術が出てくると、新しい仕事が生まれるのはもちろんですが、新しいコミュニケーションが出てくると、新しい「問題」も同時に生まれます。そうなるとその問題を解決する仕事が生まれます。そして今、このスピードがかつてないほど早く、さらに刻一刻とそのスピードを上げてきているのです。

 

 

グーグルCEOのコメント記事が、Facebookで出回っていました。これは「今の自分には関係ない」と思っていても、数年後、遅くても10年以内には直面する人が続出する話だと思います。

参考 : グーグルCEO「20年後、あなたが望もうが、望むまいが現在の仕事のほとんどが機械によって代行される。」

 

 

2014-1106_2

 

なぜなら、IT系の仕事はわずかしかしていない僕ですら、10年前には存在しなかった相談が持ち込まれ、それが仕事になっていたりするのですから。そのときに向けて、自分にしかできない「創造的なこと」を常に開発していかなければいけません。きっと誰にでもできることではありません。

 

 

これがわかっている教育関連の方は、人の「創造性をいかに引き出し、磨くか」という視点で教育しています。むしろOECDが推奨する教育方針の2本柱の1つが「クリエイティビティ」、創造性です。これからますます激変する社会へのトビラは、望もうが望むまいがもう開かれています。

 

 

僕も、10代から80代までに講師やファシリテーターをする機会があるので、1人1人の「創造性」をいかに引き出していくか、に今後も注力していきたいと思います。もちろんテンジン大学でも。



福岡は日本一子育てしにくい街?前のページ

福岡最安のごまさばが美味い!次のページ

ピックアップ記事

  1. 未来の教室を考える~これからの教育はどうなっていくのか?~
  2. VUCA時代のキャリアデザイン~授業動画を公開します~
  3. リーダーシップ開発にソーシャルな活動が向いている理由
  4. キャリア教育のオンライン化が必須な理由
  5. 社員研修でさらに効果を発揮するストレングスファインダー

関連記事

  1. 日記

    NHKに出演「福岡のうどんは最強の地産地消グルメ!?」

    2016年6月21日のNHK福岡の番組「はっけんTV」に生出演してきま…

  2. テンジン大学

    ふりかえりを可視化して深める!グラフィックファシリテーション

    教育の現場だけでなく、ビジネスにおける人材育成や研修、事業やプロジェク…

  3. 地域・まちづくり

    サンセットライブがもたらした“芥屋”の地域活性化

    今年で25周年を迎えた糸島市芥屋海水浴場で開催されるサンセットライブ。…

  4. 日記

    福岡市営地下鉄の車両内広告にイラストが掲出されている件

    2021年、福岡市営地下鉄の空港線・箱崎線・七隈線。これらの車両のお…

  5. 教育・人材育成

    今のキャリア教育は半分間違っている

    前回の記事で、10月8日に北九州市立大学にて「地域の達人」という授業で…

  6. ファシリテーター

    リーダーシップ研修を行いました

    11月29日(土)、朝10時~16時まで(途中ランチ休憩1時間含む)と…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. SDGs

    “LGBTと家族”から考えるダイバーシティ~杉山文野さんとトーク~
  2. 教育・人材育成

    福岡の子どもたちの教育はどうなる?
  3. プロデュース・マーケティング

    アドテック九州とこれからの広告
  4. 教育・人材育成

    福岡市が行う中学生・高校生向けの先端教育プログラム
  5. 社会の動き

    求人情報と求職者情報が入ってくるから繋ぐと採用が決まったりする話
PAGE TOP