働き方・ワークスタイル

2017年度は仕事がガラっと変わりそう

これはチョコレートでできているそうです。感動したのでパチリ!福岡市中央区清川にある「清川ロータリープレイス」にて、テンジン大学スタッフでもあり友人の下野くんが「清川リトルスタンド」という、期間限定のミニチャレンジショップを集めたような企画をしていて、そこでChocolatier(チョコレイター?)の肩書を持つ甲斐田さんという方が出店しているチョコです。実際に購入もして食べましたが、百貨店で買うよりイイ!!超オススメ!

 

3月末で北九州市立大学の特任教員が終了

しばらくブログの更新が止まっていましたが、年明けからなぜか猛烈に相談がきて、1月の中旬まで毎日2件は相談が来るという不思議な現象が起き、その後あれよあれよと気づけば2月中旬になっていました。本当に働きづくめで反省です。

 

さてさて、今年度も残り1カ月半ですが、約4年間にわたる大学教員の仕事も、終わりを迎えることになります。「大学の先生してます!」というと、皆さんよく「講義をしている」と思われますが、「地域活動を教育プログラムとして提供する先生」をしています。このおおもとは、北九州市立大学は地域創生学群という「地域活動がメインの学部」で、この教育手法を大学ではなく、「街なか」に設けたのが「北九州まなびとESDステーション」という拠点、文科省の事業でして、ここの教員だったのです。なので、僕の大学教員としての給料は文科省から出ていたことになりますね。

 

あらためて4年間のふりかえりはやらないと!と思いますが、別れあれば出会いあり、ですね。すでに来年度、福岡市内のとある大学から「講義の先生」(非常勤講師)の相談が来まして、悩んだ結果やろうと思ってます。そんなこんなで教育に関する仕事に変化が。

 

IT系スタートアップ企業にジョイン!?

福岡テンジン大学の設立前に知り合った年下の友人が数年前に起業、そして資金調達を行い、エンジニアといろいろ開発してこの春から勝負に打って出る!ということで、社内の「人的マネジメント」について手伝ってほしい、という相談を昨年秋よりもらっていました。どこまでやるのか?はフルタイムでコミットできないので、まだ明確に決められてないですが、彼を支えたいと思っているので、やれる限りのリソースは突っ込もうと思っています。

 

テンジン大学やその他の仕事で培ってきた「ヒト・モノ・金・情報」をマネジメントしてしっかり回す!ということを評価してもらっていて、このたび経営陣的な参画をすることになりました。ちなみに、彼の会社ではテンジン大学ネットワークから人材を数人採用していて、「グロービスかテンジン大学か」って言ってくれるくらい、テンジン大学の人的ネットワークにも価値を感じてくれているという!!そういやここ2年くらい、紹介したらことごとく採用が決まったりするもんなーと。これからの企業経営は「人材戦略」が将来を左右していきますからね。誰を採用するか?はものすごく重要です。

 

プライベートでは2人の息子の子育てに夢中

どうも仕事ばっかりしているように思われるんですが、週2日は17時に仕事を終えて保育園にお迎えにいき、そのまま家族で夜ご飯を食べ、お風呂に入ってという生活。北九州が週2日だったので、4月以降にこれがなくなると思うと、もう少し家族と過ごす時間が増やせるのでは?と思っています。

 

休みをしっかりとって、思いっきり遊ぶ!というメリハリを付けて、4月以降もまだまだここに書ききれてない仕事があるので、テンジン大学含めて、自分ができる限りのことを福岡や社会に投下していきたいと思います。終わりー!



男女共同参画によって子育て&働き方が変わった!前のページ

これからの企業ブランディングはアクティブラーニングが入ってくる!次のページ

ピックアップ記事

  1. キャリア教育のオンライン化が必須な理由
  2. リーダーシップ開発にソーシャルな活動が向いている理由
  3. VUCA時代のキャリアデザイン~授業動画を公開します~
  4. 未来の教室を考える~これからの教育はどうなっていくのか?~
  5. 社員研修でさらに効果を発揮するストレングスファインダー

関連記事

  1. 日記

    佐賀・上峰町にある大幸園の”鮎の唐揚げ”が最高すぎる

    昨年(2016年)に、佐賀県三養基郡にある上峰町のお仕事で、ふるさと振…

  2. 日記

    小倉の辻利がもっとすごいことになっている!

    北九州の小倉にお茶屋さんの「辻利」というお店があります。よくコンビニ・…

  3. 働き方・ワークスタイル

    複業フリーランスを目指そう!~まずは社会活動をオススメ編~

    2018年夏、プロフェッショナル&パラレルキャリア フリーランス協会(…

  4. 日記

    岩永真一とはナニモノなのか?

    “福岡テンジン大学の学長”という肩書はわかったとしても、それで食べてる…

  5. 働き方・ワークスタイル

    2016年は新しい働き方と絵本づくりに挑戦

    新年あけましておめでとうございます。1年間、自分がどのようなことを考え…

  6. 働き方・ワークスタイル

    オンライン会議&登壇というコミュニケーションの質を上げるには

    2020年4月8日の緊急事態宣言をキッカケに、主に都心部で働く人たち…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. ファシリテーター

    館長から地域コーディネーターへ
  2. テンジン大学

    TNCももち浜ストアに出演しました3回目!
  3. 講師・講演

    企画のつくり方講座・実践編!@福岡県宗像市
  4. ファシリテーター

    ファシリテーターのお仕事~宇宙政策を考えてみる!?~
  5. 講師・講演

    地方創生・地域活性には教育から?~大分で講演してきました~
PAGE TOP