日記

ストレングスファインダーを8年ぶりにやってみた!

多くの意識高く自己啓発が好きそうなビジネスマンは、だいたい知っている「ストレングスファインダー」。やったことはありますか?2010年にその存在をコーチ・コントリビューション株式会社の市丸くんに教えてもらい、診断をやってみたのが最初だった。

 

そもそも、ストレングスファインダーって?という人は以下を参照。

ストレングスファインダーとはギャラップ社が40年にわたって行ってきた「人間の強み」に関する研究に基づいて人々に共通する34の資質を言語化し、それを発見するために開発されたツール。

引用:「ストレングスファインダーとは何か?受けるメリットや活かし方をプロが解説する」より

 

ようするに、世界の多くの人のビッグデータより「人の特徴を34の強み」として切り分け、それぞれの特徴を活かしている人が仕事としても成果が出ている、という自己啓発ツール・組織開発ツール。統計的にここまでのビッグデータを体系化している診断はないし、組織開発にもしっかり使われてるので、一番信頼がおける診断だと思ってる。

 

8年ぶりのストレングスファインダーは結果が少し変わっていた!

2010年に診断をしたときは、ちょうど福岡テンジン大学を開校させるという直前。フリーランスとして独立して1年とちょっと経ったときだったので、2018年の今は独立して9年、福岡テンジン大学が開校しても8年近くになるわけで。この8年間に仕事の内容もいろいろとバージョンアップしてきてるので、診断結果が変わるだろうは規定路線。どのように変わったのかを見ていこう。

 

2010年は上位5つの強みしか診断で出していなかったので

・最上志向

・社交性

・運命思考

・ポジティブ

・着想

独立して1年ちょっとだし、まだ福岡テンジン大学立ち上がってなかったし、広告の仕事がメインだったし、年齢も20代後半だったし、そういうのが全面に出てる感じがする。

 

それが2018年にはこう変わっていた!

(赤が実行力の資質、黄が影響力の資質、緑が人間関係構築力の資質、青が戦略的思考力の資質)

8年前と業界はそんなに変わってないものの、3分2くらい頭の使い方や、動き方が変わったこともあり、やはり順番入れ替わっていた。なにより今回は34の強みを全部診断で出せるようにしてみた(お金をプラスで払うとわかる)。

 

衝撃だったのが「実行力の資質」が、下位に集中してること!その内容が、公平性や慎重さ回復志向に責任感。これは組織のナンバー2や中間管理職だとヤバいやつじゃないか・・・?上位を見てみると、物語を組み立て周りに影響を与え、より良いものを目指す戦略家。組織のトップや参謀役に向いてる感じだろうか?

 

ストレングスファインダーの活かし方

8年前にこれに出会い、自分の中で意識してなかった強みが「運命思考」と「着想」だった。意識してなかったけど強みということは、意識すれば結果が出るように再現性が上がるということ。そう受け取ってから、この「運命思考」と「着想」を使ってきた8年間。

 

そして再び診断して意識してなかったのが「戦略性」「活発性」「学習欲」。まさかこんなに上位に入るとは!と振り返ってみると、近年いろんなジャンルの人から事業の相談されたり、手法を相談されたり、知恵をください的なものや、思考の壁打ち的に相談されるケースが増えていたので、まさにいろんな知識をもとに筋道立てて計画も練れる、というのが出ていたのかもしれない。ということはコレでお金とれるってことか!!

とふりかえってみると、確かに現在は2社の社外社員でそのような仕事もしているので、結果としては「まさに」。34の強みの順番もわかったので、上位10ほどを使いこなして、まだまだ自分の人生をおもしろくしていきたいと思う。



福岡市が行う中学生・高校生向けの先端教育プログラム前のページ

[講師] コミュニケーション・チームビルディングの社員研修を実施しました次のページ

ピックアップ記事

  1. リーダーシップ開発にソーシャルな活動が向いている理由
  2. 社員研修でさらに効果を発揮するストレングスファインダー
  3. VUCA時代のキャリアデザイン~授業動画を公開します~
  4. キャリア教育のオンライン化が必須な理由
  5. 未来の教室を考える~これからの教育はどうなっていくのか?~

関連記事

  1. レキシ部(歴史)

    ドラマ「信長協奏曲」のさりげない視点

    フジテレビ月曜9時のドラマは初の時代劇「信長協奏曲」。見てますか?歴史…

  2. 日記

    熊本地震が起きて思ったことなど

    2016年4月14日(木)の夜9時半ごろに起きた震度7の熊本を震源地と…

  3. 北九州まなびとESDステーション

    伊勢谷友介さんのコメントにハッとした!稼ぐという価値観が揺らぐ時代

    ちょっと前になりますが、2014年2月に北九州市立大学の地域創生フォー…

  4. テンジン大学

    姉妹校ひろしまジン大学が6周年!記念授業に行ってきました

    福岡テンジン大学には日本全国に姉妹校があります。シブヤ大学(親的な?)…

  5. 地域・まちづくり

    パルコ新館OPEN!から見る流通戦争

    11月13日(木)、九州一の繁華街・天神にまた新たな商業施設がOPEN…

  6. 日記

    これからのキャリアデザインに必要な3つのこと

    2020年が始まりました。日本という国規模では東京オリパラを迎え、福岡…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. ファシリテーター

    体験の言語化とリフレクション(振り返り)を実践してきてたどり着いたこと
  2. テンジン大学

    中小企業は採用難の時代~インターンの次はNPOとの協働が来る!~
  3. フリーランス協会

    フリーランス&複業で働く!完全ガイド(日経MOOK)
  4. 日記

    九州北部豪雨と24時間で動いた人や情報
  5. 講師・講演

    企業価値を高める経営へ~人的資本への投資は組織の何を変えるのか!?~
PAGE TOP