北九州まなびとESDステーション

新潟はやっぱり酒どころだった!

2月26日(木)・27日(金)に新潟へ出張に行ってきたときに、やっぱり楽しみにしていたのがコレ!新潟と言えば「日本酒」ですよね~。26日夜に、新潟の大学の先生方に連れていってもらったのがこの「さい三郎」というお店でした。ここで岡山大学・長崎大学の先生・職員と僕と、そして新潟の複数の大学の先生との交流会でした!

※26日(木)に開催された産業界GPに関する記事はこちら

どんな体験がヒトを成長させるのか?

 

新潟人も福岡人と同じく酒好き?

まず、新潟空港に到着して1時間以内にこれをいきなりポンと渡されました。

15-0304_2

確かに事前に「日本酒が楽しみです」とは伝えていたんですが・・・(笑)

 

打ち合わせのときも、タイムスケジュールの確認とかで「夜の懇親会に間に合えば~」「そこは大事でしょう」などのワードも飛び交っていて、なんか福岡人と同じニオイがプンプンでした。

 

ちなみに調べてみたところ、新潟県は「日本酒の消費量/1人当たり」は年間15.63リットルで47都道府県中、堂々の1位。2位の秋田県11.81リットルを大きく引き離す圧勝です。(国税庁統計情報:2009年)

 

ちなみに福岡県は5リットル代で40位と下位です。一応福岡県も米どころで、日本酒メーカー多い地なんですけどね、確かに飲み会で日本酒飲んでる人は少数派ですもんね。

 

冒頭の写真、居酒屋の「さい三郎」は、どこの街にもありそうなサラリーマンのおじさんたちが好きそうな居酒屋で、2階が座敷になっているんですが、ものすごく人気なお店だそうで、2階の座敷はすぐ予約で埋まってしまって取れないそうな。

 

その2階の座敷の壁で輝いていたポスターがこちら!!

15-0304_4

いやぁ、知らなかった日本酒がこうやって番付化されると、「これ飲んでみよう!」という気になります(笑) そうそう、いただいた〆張鶴って横綱なんですね。

 

店員のおばちゃんに「ここに載ってるお酒って全部置いてるんですか?」と聞いたら、数秒の間があって「はい、あります」と。さすがです、さすが新潟です。この日の幹事の方も「このお店ではずしたら、どこに連れていけば良いか、他にお店はない」と言い切ったくらいあります!

 

新潟駅にある「ぽんしゅ館」

ちなみに・・・今回の新潟出張で、自分用と実家用に「現地の日本酒をいろいろ買いたい」という裏テーマがありまして、新潟駅にある県下の酒造メーカーの多くの商品がある「ぽんしゅ館」に連れていってもらいました。もうわけがわかならいくらいの種類の日本酒が並んでいました。

 

15-0304_5

もちろん宅急便で自宅宛に送ります。それが福岡に帰ってきてから届いたので、並べてみました。新潟の人にどれが飲みやすくて、よく飲まれているか、などなどヒアリングしながら購入したので、これから自宅での晩酌が楽しみです!

 



どんな体験がヒトを成長させるのか?前のページ

地方の大学教育は変化の途上!~その1:動画学習~次のページ

ピックアップ記事

  1. VUCA時代のキャリアデザイン~授業動画を公開します~
  2. 社員研修でさらに効果を発揮するストレングスファインダー
  3. キャリア教育のオンライン化が必須な理由
  4. 未来の教室を考える~これからの教育はどうなっていくのか?~
  5. リーダーシップ開発にソーシャルな活動が向いている理由

関連記事

  1. 日記

    小倉の辻利がもっとすごいことになっている!

    北九州の小倉にお茶屋さんの「辻利」というお店があります。よくコンビニ・…

  2. 北九州まなびとESDステーション

    どんな体験がヒトを成長させるのか?

    2月26日・27日とホンモノの大学の特任教員をしている仕事として、新潟…

  3. 働き方・ワークスタイル

    働きたいけど働けないママの現実を大学のキャリア教育で紹介すべき

    3月28日(月)、北九州の小倉にあるリバーウォークにてママドラフト会議…

  4. テンジン大学

    姉妹校ひろしまジン大学が6周年!記念授業に行ってきました

    福岡テンジン大学には日本全国に姉妹校があります。シブヤ大学(親的な?)…

  5. SDGs

    国際会議でプレゼンしたら拍手が起きた「地域人材育成」の話

    2016年9月30日(金)、北九州国際会議場で「第3回・アジア未来会議…

  6. 日記

    1年後はわからない、不確実性がより高まっている

    前回の記事からはや1カ月経っておりました。でもこのたった1カ月の間に、…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. 講師・講演

    福岡ってどんな街?どんな人?どんな文化?
  2. テンジン大学

    TNCももち浜ストアに出演しました2回目!
  3. テンジン大学

    姉妹校ひろしまジン大学が6周年!記念授業に行ってきました
  4. テンジン大学

    人材育成コミュニティだよ!日本経済新聞に福岡テンジン大学が取り上げられた!
  5. 地域・まちづくり

    唐津という地方都市の可能性
PAGE TOP