働き方・ワークスタイル

複業家としての生き方~本業は自分?~

福岡にある「NPO法人学生ネットワークWAN」という団体、主に福岡の大学生たちが大学の枠を超えて地方創生などの活動をしたり、福岡・九州で活動している社会人の方をゲストにラジオ(という名のYouTube番組)をしたりしています。

そのラジオ番組「FUKUOKA2020」(ビジネスの”生”を聴く、福岡発→拡張型ラジオFUKUOKA2020 毎週木曜日19時から生配信中)に、複業家×福岡テンジン大学の文脈でゲスト出演することに。

ここ1年ほど、上場企業の方々からも「複業」という働き方に関心を持っていろいろ聞いてくださる方が本当に増えてきた感覚です。普通、会社に所属していると1つの組織に所属(そりゃそうだ)し、1つの部署、1つの役割(職業)ですよね。2021年現在、13の肩書(職業?)を持っていることに疑問というより、好奇心を向けてくださる方が増えています。

今回の番組を簡略化してお伝えすると・・・

Q:本業はなんですか?

A:本業は全部です。職業を規定していないので「その仕事やってみたい」「その仕事できるかも」と、常に拡張してきているので、ある意味「職業は自分」です。

みたいな感じです。では約60分あるので、1.3倍速くらいで拝聴するのをオススメします。



福岡市営地下鉄の車両内広告にイラストが掲出されている件前のページ

【講演】SDGs×経営戦略が 中小企業の未来を変える!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 未来の教室を考える~これからの教育はどうなっていくのか?~
  2. キャリア教育のオンライン化が必須な理由
  3. リーダーシップ開発にソーシャルな活動が向いている理由
  4. 社員研修でさらに効果を発揮するストレングスファインダー
  5. VUCA時代のキャリアデザイン~授業動画を公開します~

関連記事

  1. 働き方・ワークスタイル

    イノベーションと複業の関係~誰と繋がっているか?が価値になる時代~

    日本におけるインターネット元年っていつだろう?と調べてみると、1984…

  2. 働き方・ワークスタイル

    男女共同参画によって子育て&働き方が変わった!

    人生において予期せぬ出会いや体験や何もなさそうな事柄でも、点と点が繋が…

  3. テンジン大学

    中小企業は採用難の時代~インターンの次はNPOとの協働が来る!~

    ワークライフバランスが叫ばれ、週休3日制度を導入する企業が「変わり者」…

  4. 働き方・ワークスタイル

    社会人6年目に会社員を辞めて独立して7年が経ったのでキャリアを振り返ってみた

    2009年3月31日に会社員を辞めてから7年という月日が過ぎました。そ…

  5. 働き方・ワークスタイル

    キャリアデザイン~未来の働き方を考える授業~

    「働き方改革」がだんだんと大きな波になってきました。人口が減って労働人…

  6. 働き方・ワークスタイル

    ボランティアマネジメントという経験の価値

    2004年の大学生のときよりグリーンバードに参加をしはじめて、すでに1…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. 働き方・ワークスタイル

    仕事以外にも活動を持とう!ボランティアのすすめ
  2. ファシリテーター

    社会貢献論
  3. ファシリテーター

    ファシリテーションを学ぶ~対話が生まれる場づくり研修~
  4. 教育・人材育成

    未来の教室を考える~これからの教育はどうなっていくのか?~
  5. レキシ部(歴史)

    [授業] 教科書で誰もが見たことがある絵の場所は福岡!
PAGE TOP