日記

福岡市営地下鉄の車両内広告にイラストが掲出されている件

2021年、福岡市営地下鉄の空港線・箱崎線・七隈線。これらの車両のおそらく扉付近に掲出されている広告に、こちらのイラストが使われているそうです!

これは何のイラストか、広告は何の広告なのかを説明すると~

フクリパという2020年初頭に立ち上がった福岡のことを発信するWEBメディアの広告。

フクリパとは
福岡の今と未来をつむぐ
 福岡は今、日本全国、そして世界から注目を集めています。 変わりゆくまちの景色、ユニークで明るい人々、流行をつくりながら、歴史や伝統文化も大切にする。 いつも明るく、前向きに進むまちの姿が、ここにはあります。 そこから見えるのは、このまちの輝く今と可能性で溢れる未来。 きっと、たくさんの期待や希望を感じてもらえるはず。

「フクリパ」は「FUKUOKA leap up」の略。

福岡で起こっている、現象を知り、未来を想像し、思いをめぐらせる。飛躍するまちの姿を感じることができると思います。そして、ここで得られる新たな価値観やクリエイティブな思考が、人生を豊かにするヒントになる。あなた自身が飛躍するチカラになる。そんなサイトを目指しています。


フクリパ

このフクリパがより広く知ってもらうために広告を地下鉄内に掲出中なのですが、その広告にこのイラストが採用されて使われている、というわけです。で、このイラストですが僕が3月に書いた記事の表紙用に、テンジン大学のスタッフでもある近藤茜さんにお願いして描いてもらったイラストなんです。

で、なぜこのイラストが使われたか?というと、記事のタイトルは『福岡人が「福岡っていいところやろ?」と言ってしまう深い理由!?』。この記事が、このフクリパの中でもコンスタントに継続してアクセスがあっているから、だそう。

福岡のことを一度でも「いいまちだなぁ~」と思ったことがある人にとって、共感できたり、誰かに話したくなるような内容の記事になっているそうで、このイラストもあって好評なんだとか!

2021年の正月から掲出と聞いているので、いつまでかわかりませんが、見かけたら誰かに自慢しましょうね!!



大変化が起こる2020年代をどう生きるか?前のページ

複業家としての生き方~本業は自分?~次のページ

ピックアップ記事

  1. VUCA時代のキャリアデザイン~授業動画を公開します~
  2. 社員研修でさらに効果を発揮するストレングスファインダー
  3. リーダーシップ開発にソーシャルな活動が向いている理由
  4. 未来の教室を考える~これからの教育はどうなっていくのか?~
  5. キャリア教育のオンライン化が必須な理由

関連記事

  1. テンジン大学

    母校の新聞部「大濠新聞NEXUS」

    福岡市の六本松から大濠公園に少し行ったところにある高校に、僕は3年間通…

  2. レキシ部(歴史)

    漫画『アンゴルモア~元寇合戦記~』の地・対馬に行ってきました!

    2016年5月14日(土)に対馬へ一人日帰りの旅をしてきました!本当は…

  3. テンジン大学

    TNCももち浜ストアに出演しました!

    福岡にあるテレビ局:TNC(テレビ西日本)の平日午前中の人気番組「もも…

  4. 働き方・ワークスタイル

    社会人6年目に会社員を辞めて独立して7年が経ったのでキャリアを振り返ってみた

    2009年3月31日に会社員を辞めてから7年という月日が過ぎました。そ…

  5. 日記

    福岡市博物館協議会委員

    2022年3月25日(金)、福岡市の百道にある福岡市博物館にて、福岡…

  6. ワールドカフェ

    時代格差!?

    都心部では「テーマ型コミュニティ・イベント」が猛威をふるう一方で、…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. 地域・まちづくり

    コロナがもたらした分断に“まちづくり”はどう立ち向かう?
  2. レキシ部(歴史)

    女人禁制の祭りに参加しました
  3. 教育・人材育成

    なぜリーダーシップ開発に「実践」が必要なのか?
  4. ファシリテーター

    ファシリテーション研修~人と人、人と地域、人と街をつなぐデザイン~
  5. SDGs

    SDGsオンラインセミナーの講師
PAGE TOP