テンジン大学

TNCももち浜ストアに出演しました3回目!

1回目、2回目、と来たらやっぱり3回目ありますよね~(笑)もうだいぶ前になりますが5月18日(月)のももち浜ストア夕方版に出演しました。内容は「太宰府」の隠れた魅力スポットの紹介!です。で、続いて4回目も・・・!?

 

太宰府の隠れた魅力!?

太宰府と言えば「天満宮」がテッパン中のテッパンですが、このももち浜ストアのこのコーナーではテッパンは扱いません!とはいえ、今回のロケは僕の仕事の都合もあって、午前中のみのロケになりました。そこで今回紹介した場所は~

 

■水城

1350年くらい前に作られた(もちろん重機とか使わず人の手で)、土木の結晶。1350年も台風や大雨にほとんどやられずに残っているからすごい!そんな当時の土木技術に配慮して、西鉄も高速道路も3号線も、御笠川が水城をぶち抜いているところを通っています!

(御笠川のところには水城はない)

 

■観世音寺

お寺なのに天皇が建てたところ(ふつう天皇は神社でしょ)。さらに日本最古の梵鐘(国宝)や、観世音寺にあったどでかい仏像の数々。この仏像はすべて「大きすぎて博物館には運べない・展示できない」ので、ここでしか見ることができない!しかもめっちゃ間近!!

 

■戒壇院

鑑真が中国から日本へやってきて、初めて授戒(※)をしたところ。御堂の中にある石の壇の下には、大和(奈良)の土・唐(中国)の土・天竺(インド)の土が眠っているらしいんですが、いまだにその石を剥がしたことはないらしい。(和尚さんは「見たい」と言っていましたw)

 

まぁこんな内容でした!そんなこんなで4回目のロケのお話が来ました。さて、次はどこでしょう?

 

 



関連記事

  1. 1年後はわからない、不確実性がより高まっている

  2. 小倉にある“辻利”が台湾ですごいことになっている!

  3. NHKに出演「福岡のうどんは最強の地産地消グルメ!?」

  4. これから消える仕事・生まれる仕事

  5. 企画をやったことがない人でも企画できちゃうワークショップを開催

  6. 独立して9年目!複業というキャリアをふりかえってみた

  7. 福岡地元のKBC新番組『ぎゅっと』の月1コメンテーター

  8. 熊本地震が起きて思ったことなど

福岡の歴史絵本をつくりました