働き方・ワークスタイル

福岡人が「福岡っていいところやろ?」と言ってしまう複業な仕事

2020年の2月に福岡を起点にした情報「福岡の今と未来をつむぐ」をコンセプトとした『フクリパ』というWEBメディアのライターをすることになりました。

フクリパ~福岡の今と未来をつむぐ~

2月以降、毎月1本の記事を書く!というお仕事で、僕に課されたテーマは「福岡への偏愛」。ただでさえ、福岡のことが全国的に話題になると、ニコニコしてしまう市民がわんさかいる街なのですが、そのニコニコを増殖させるネタを記事にしてしまえ!という感じです。

福岡をこんな視点で楽しんでみる!?

じゃあ具体的にどんな記事を書いているかと言うと、もちろん見ていただくのが一番ですが(笑)

風水師もビックリ!?福岡の都市に眠る不思議な魅力

第一弾はちょっと不思議な話をあえて取り上げてみる。福岡の神社がちょっとおもろいぞ、と。

時代の最先端が入ってくる都市に根付く“DNA”とは?

福岡ってずーっと昔から、新しいものが入ってきて出ていく街なんだぞ、と。

福岡人が「福岡っていいところやろ?」と言ってしまう深い理由!?

極めつけはこちら。福岡が好きって人は異論はないはず、受付もしませんぞ、と。

そんな感じで、福岡の街にあるネタの点と点を繋いでいく記事を書いてみようと思います。

岩永真一が書いた記事一覧

小学校のとき、国語がちょっと苦手で文章書くことを得意と思ったことなかったのに、まさか文章を書くことが仕事になるなんて!



キャリア教育にジェンダーギャップ問題を盛り込む意義前のページ

中小企業経営の後継者問題と組織改革を「関係性のデザイン」で解決!?次のページ

ピックアップ記事

  1. キャリア教育のオンライン化が必須な理由
  2. 社員研修でさらに効果を発揮するストレングスファインダー
  3. リーダーシップ開発にソーシャルな活動が向いている理由
  4. 未来の教室を考える~これからの教育はどうなっていくのか?~
  5. VUCA時代のキャリアデザイン~授業動画を公開します~

関連記事

  1. 働き方・ワークスタイル

    育児という経験値

    2014年を振り返って生活環境が大きく変わった出来事があります。1歳に…

  2. 働き方・ワークスタイル

    複業フリーランス~パラレルキャリアな2018年のふりかえり~

    人は自ら見聞き・体験したものの価値観でしか判断することはできません。ま…

  3. テンジン大学

    企業の広報PRに「コミュニティデザイン」が入ってくる時代の到来

    2016年度より福岡テンジン大学と、我らが西鉄バスのにしてつグループの…

  4. 働き方・ワークスタイル

    オンライン会議&登壇というコミュニケーションの質を上げるには

    2020年4月8日の緊急事態宣言をキッカケに、主に都心部で働く人たち…

  5. 働き方・ワークスタイル

    独立して9年目!複業というキャリアをふりかえってみた

    大学を卒業して社会に出る前に、就職活動をして内定をゲットする。大多数の…

  6. 働き方・ワークスタイル

    2017年度は仕事がガラっと変わりそう

    これはチョコレートでできているそうです。感動したのでパチリ!福岡市中央…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. 日記

    福岡市博物館協議会委員
  2. 働き方・ワークスタイル

    男性として育児休業を数日間とってみて思ったこと
  3. 福岡ごまさば部

    福岡で一番ごまさばに詳しい男が誕生!?
  4. 社会の動き

    求人情報と求職者情報が入ってくるから繋ぐと採用が決まったりする話
  5. 教育・人材育成

    グローバル人材って?いまの教育に必要な多様性理解とは
PAGE TOP