働き方・ワークスタイル

オンライン会議&登壇というコミュニケーションの質を上げるには

2020年4月8日の緊急事態宣言をキッカケに、主に都心部で働く人たちの多くが、オンライン〇〇に移行していきました。そんな中、自分もコロナ以前よりオンライン会議は行っていて、時差のある海外にいる人ともオンライン会議ができて「いい時代になったなぁ」と思っていたところ。

ただ4月の1カ月間は、オンライン会議やイベント・セミナーの登壇において、自身のコミュニケーションというか、影響力みたいなものをどう最大化できるか?という視点でオンライン〇〇を試行錯誤してみた1カ月でもありました。

相手のPC画面の中の解像度を上げ声質を上げる

リアルに対面しての会議やイベント・セミナー登壇のときは、相手との間に存在する、目には見えないけど空気があります。気温や湿度、二酸化炭素の濃度、光の具合、すべてがリアルタイムに共有されているので、参加者が醸し出す「空気」も読みやすく、それに合わせての言葉選びや表情、間の取り方がありました。

ところがオンラインになると、間にあるのは「画面」です。この画面だけでは空気が共有されません。そのため、相手が目線を向けてくれるその画面の中で、いかに注目してもらうか、集中してもらうか、の戦いになってしまいます。

4月、10年以上お仕事をしている他県の企業とミーティングの設定がありました。オンラインで行うこともできたのですが、その企業がまだオンラインミーティング未経験。そして話を聞けば、社長がTV出演を控えており、その出演をオンラインでやることになりそうという状況。そこで、「環境整備」のためにあえて現地へ行き、機材含めて整備を行いました。

結果的に、有線でWEBカメラが実装されているPCに接続し、マイク機材等を購入してテスト。これで無事、本番はしっかりトラブルなく放送されたようです。

そして、自分自身は外付けWEBカメラを購入したり、マイクを購入したり、いろんな接続パターンをやってみて、どれが一番「質」が高かったかがようやくわかりました。

SONYのハンディカムをWEBカメラとして使用し、背景をグリーンバック化

持ち運びできるモバイル型のスタジオキットみたいにできるようにしました。やはりSONYのハンディカムの映像の質はすこぶる高く、外付けで購入したWEBカメラをはるかに凌ぎます。

テン大スタッフの貴島くんとZoom対談を撮影してみた

そしてこのときの貴島くんとの対談をYoutubeにも公開してみました。

テーマは「コロナで変わる!?コミュニティ・まちづくり

1画面1人は必須!

4月前半にオンライン会議をしたときに、少しだけ見かけたのですが、「1画面に複数人がいる」オンライン会議は、非常にやりづらさを感じました。自分は1人なのに、相手の中に「1画面を3人で使っている」という状態。

つまり、会議室に3人が集まり、オンライン会議 (WEB会議システムに接続) に参加している状態。こちらは1画面によく顔が見えない3人がいて、きっと向こうはプロジェクターでスクリーンに映し出しているようです。

誰に話しかけたら良いか、よくわからないですし、1画面1人じゃない分、役割やタスクを明確化して、仕事を振ったり指示したりがしにくいのです。オンラインイベントやセミナー登壇ならアリかもですが、会議だとこれはやらない方が良いと確信しました。

その会議における自分自身の「存在感」が2分の1とか3分の1になる感覚が、よくわかりました。

ということで、オンライン会議を社外や社内でやるのは今後も続きそうですし、この点を考慮していけば問題ないでしょう!



オンライン会議のファシリテーションという仕事前のページ

オンデマンド授業の生産性と可能性次のページ

ピックアップ記事

  1. リーダーシップ開発にソーシャルな活動が向いている理由
  2. VUCA時代のキャリアデザイン~授業動画を公開します~
  3. 未来の教室を考える~これからの教育はどうなっていくのか?~
  4. 社員研修でさらに効果を発揮するストレングスファインダー
  5. キャリア教育のオンライン化が必須な理由

関連記事

  1. テンジン大学

    企業の広報PRに「コミュニティデザイン」が入ってくる時代の到来

    2016年度より福岡テンジン大学と、我らが西鉄バスのにしてつグループの…

  2. 働き方・ワークスタイル

    2017年度は仕事がガラっと変わりそう

    これはチョコレートでできているそうです。感動したのでパチリ!福岡市中央…

  3. 働き方・ワークスタイル

    男性として育児休業を数日間とってみて思ったこと

    出産の予定日は3月初旬でまだ先だったので、2月後半から3月後半にかけて…

  4. 働き方・ワークスタイル

    福岡で起こる女性リーダー育成の波!?~ふくおか女性いきいき塾~

    2018年2月17日(土)にアクロス福岡で開催された、ふくおか女性いき…

  5. 働き方・ワークスタイル

    複業フリーランス~パラレルキャリアな2018年のふりかえり~

    人は自ら見聞き・体験したものの価値観でしか判断することはできません。ま…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. ファシリテーター

    会議のやり方を体験して学ぶ!ビジネスファシリテーション講座
  2. 教育・人材育成

    中高生夢チャレンジ大学 2015年始まりました!
  3. 教育・人材育成

    オンデマンド授業の生産性と可能性
  4. プロデュース・マーケティング

    生産性の高め方~人が足りてないんじゃなくて智恵を使おう!~
  5. 働き方・ワークスタイル

    %正社員~人手不足を新しい雇用で乗り越え~
PAGE TOP