地域・まちづくり

  1. 福岡市が地方最強の都市になった理由!?

    2018年2月18日にPHP研究所よりこのような書籍が発刊されます。なんと書籍紹介の帯には、ホリエモンこと堀江貴文氏と、ブロガーとしても有名で書籍も出してるちき…

  2. ファシリテーション研修~人と人、人と地域、人と街をつなぐデザイン~

    これまで小学校から中学生・高校生、大学生、社会人(ビジネスマンから公務員、経営者など)、地域の高齢者など多様な「学びの場」「対話の場」をデザインし、学びのファシ…

  3. 地域づくりの目指すべきは経済も回し人づくりもする「エコシステムの構築」では

    テンジン大学をやっていると、九州や西日本各地、お隣の韓国から「地域人材の育成」についての講演や研修や相談などがきます。僕は「拠点」や「経済活動の事業」を持ってな…

  4. 福岡の歴史絵本「のったよ!ふくおかタイムスリップ号」

    構想2年、制作1年のプロジェクトが見事結実し、2017年3月に完成した福岡の歴史絵本「のったよ!ふくおかタイムスリップ号」ですが、またまた新聞にて紹介されました…

  5. サンセットライブがもたらした“芥屋”の地域活性化

    今年で25周年を迎えた糸島市芥屋海水浴場で開催されるサンセットライブ。毎年参加者から運営スタッフなど延べ15,000~20,000人ほどを動員する野外音楽フェス…

  6. アルスエレクトロニカがもたらす「ひとづくり・まちづくり」がすごい!

    先日の8月31日(木)、福岡市科学館ネットワーク「サイエンスカフェ」にて、博報堂の鷲尾さんをゲストに迎えたイベントでファシリテーターを務めました。ヨーロッパのド…

  7. 福岡市西区の端“北崎”はリゾートポテンシャルが高い!

    福岡市が昨年(2016年)の6月にとある規制緩和をしました。それは「市街化調整区域の土地利用規制緩和」といって・・・。そもそも「市街化調整区域ってなんぞや?」と…

  8. 元岡豊年まつりがワークショップ導入で何を生んだのか?

    少し前になりますが2017年6月25日(日)に、福岡市西区の元岡校区に呼ばれてファシリテーターをしてきました。毎年元岡で秋に開催される「豊年まつり」の実行委員会…

  9. 天神打ち水大作戦2017に行ってきました

    “天神打ち水大作戦2017”が、7月24日(月)16:00より開催されました!主催は、天神地区のエリアマネジメントをしているWe Love天神協議会。そして今回…

  10. これからの地域づくりと社会教育施設はどうあるべきか?

    数年前より違和感を感じていたことがありました。各自治体の自治会単位や小学校単位であったりする「公民館」や「市民センター」は、地域づくりの、地域活動の拠点ですよね…

  11. 講演「地域の次の担い手はどこにいる?」

    大分県別府市の国際会議場で2017年6月25日に開催された「大分県地域婦人団体連合会リーダー研修会」という220名もの県内の地域活動の女性リーダーたちが集まる研…

  12. 地域活動と大学教育の最新事例はここまできてる

    北九州市立大学の地域創生学群(という学部)は、地域活動を教育プログラムとして専門にしている学部です。2013年より特任教員として大学教員をさせていただき、今では…

  13. 北九州市立大学・特任教員の任期が終わったので振り返ってみた

    2013年4月1日から2017年3月31日までの4年間、人生で初めてホンモノの大学から給与をいただく仕事をしておりました。4月も半ばに差し掛かり、北九州に行かな…

  14. 福岡のDNA~都市には受け継がれる何かがある~

    2016年3月、まだ熊本地震が起きる前、熊本県菊池市にお呼ばれして講演してきました。そのときに僕が投げかけた言葉は「まちには遺伝子のようなものがある」「菊池の遺…

  15. 国際会議でプレゼンしたら拍手が起きた「地域人材育成」の話

    2016年9月30日(金)、北九州国際会議場で「第3回・アジア未来会議」という20カ国・約400人が集う国際会議のシンポジウムがありました。そこでなぜか登壇する…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. SDGs

    中小企業経営の後継者問題と組織改革を「関係性のデザイン」で解決!?
  2. 教育・人材育成

    グローバル人材って?いまの教育に必要な多様性理解とは
  3. 北九州まなびとESDステーション

    大学と地域活動の取り組み最前線「自転車問題編」
  4. 日記

    「文章を書く」という仕事
  5. ファシリテーター

    ラーニング・ファシリテーターの可能性
PAGE TOP