内定ゼロで大学を卒業し社会に出た僕を
育ててくれたのは“街の人たち”でした。
自分を育ててくれた福岡のまちに恩返ししたい。
それは、“学び”であらゆるものを繋ぐことでした。
プロフィール
岩永 真一 (いわなが しんいち)
1981年福岡市出身。地元の大濠高校・福岡大学を経て、卒業後はアルバイトとして社会に出た就職氷河期世代。その後、広告業界で営業・プランナーを経験し2009年に独立しフリーランス。大学生のときから、街のそうじをしているNPO法人グリーンバードに参加。それをキッカケに天神のまちづくり団体・We Love 天神協議会へ参画。独立を機に福岡テンジン大学を企画し福岡市へ提案、2010年9月に開校・学長を務める。
現在は、複業フリーランスとして民間企業の社外社員・大学の非常勤講師・プロジェクトなど、複数の職場・仕事をしている。ビジネス領域では、中小企業をメインとしたマーケティング・WEB戦略・人材採用の支援。教育・人材領域では、企業研修・小学校~大学の授業。地域・まちづくり領域では、10代から70代まで幅広いテーマでファシリテーター・講演やイベント企画を務める。2018年からは「誰もが自律した働き方」ができる社会を目指す(社)プロフェッショナル&パラレルキャリア フリーランス協会の福岡リーダーを務める。
福岡の歴史が好きすぎて、2017年に福岡の歴史を絵本にするプロジェクトを福岡市と立ち上げ「のったよ!ふくおかタイムスリップ号」を制作、市内の全ての小学校図書室と各区図書館などに設置した。また、都市の統計データなどを見るのも好きで「福岡はどんな街か」を日々研究。
職業 : コミュニケーション・デザイナー
人と人、人と企業、人と街、に関するあらゆるコミュニケーションをデザインし、関係性をつくり価値を生み出す“つなぐ専門家”です。
主に3つの分野に関する仕事をしています。
【教育・人材育成分野】
大学・高校・中学校・小学校での講座の開発、ワークショップの企画やファシリテーター、企業&自治体での研修の講師・講演、社員の人材育成のプログラム開発などを行います。専門分野は、リーダーシップ・コミュニケーション・キャリア・地域活動・コミュニティ・まちづくり。福岡の街の歴史や統計データによる「福岡の街」についての講座も行っています。
・九州大学では21世紀プログラム課程にて、リーダーシップ・コミュニケーションの講師(2009年~2017年)
・北九州市立大学ではPBL(プロジェクト・ベースド・ラーニング)で地域活動の実践プログラムの講師(2013年~)
・九州産業大学では商学部「ビジネス入門」の担当教員(2017・2018年度・非常勤講師)。
【まちづくり分野】
NPOの運営や、男女共同参画の分野での講師・ファシリテーター、プロジェクトや地域活動の企画・設計など。
・福岡市総合計画審議会委員(2012・13年)
・福岡市環境学習・教育政策審議会委員(2014年・2015年)
・福岡市博物館協議会委員(2015年~現在)
・福岡市都市景観賞審査員(2018年~現在)
【ビジネス・マーケティング分野】
企業のマーケティング・広告・販売促進・営業を戦略から立案し、ブランド・デザイン・ツール(WEB・紙・イベントなど)の企画制作をプロデュースします。商品開発・プロジェクトチームの立ち上げなども行っています。
※複数の企業で非常勤社員やコンサルティングをしています。
<社会人になってからの経歴>
2004年 NPO法人グリーンバードへ参加
2004年 大学卒業・広告業界でアルバイト、営業・プランナーへ転職
2005年 福岡打ち水大作戦の運営へ参画
2006年 WeLove天神協議会が設立、ワーキングメンバーとして参画
2009年 サラリーマンを辞め独立しフリーランス
2009年 九州大学・非常勤講師(~2017年)
2010年 福岡テンジン大学を開校
2012年 福岡テンジン大学をNPO法人化
2012年 福岡市 総合計画審議会 委員(~2013年)
2013年 北九州市立大学 特任教員[まなびとESDステーション](~2017年)
2013年 グリーンバード北九州を立ち上げ代表
2014年 福岡市 環境学習・教育政策審議会 委員(~2016年)
2015年 福岡市 博物館協議会 委員
2016年 夜明の里カメミツ(株) (社外社員)
2017年 絵本「のったよ!ふくおかタイムスリップ号」を制作
2017年 NPO法人タウンモービルネットワーク アドバイザー就任(~2018年)
2017年 福岡市科学館コーディネーター
2017年 九州産業大学・商学部「ビジネス入門」 非常勤講師
2018年 (株)キナックス・ホールディングス (社外社員)
2018年 (株)スペースRデザイン (社外社員)
2018年 (社)プロフェッショナル&パラレルキャリア フリーランス協会・福岡HUB リーダー
2018年 福岡市 都市景観賞 審査員
<参画事業一覧>
■福岡テンジン大学 学長
http://tenjin-univ.net/
■グリーンバード北九州チーム 代表
http://www.greenbird.jp/team/kokura/
■We Love 天神協議会 コミュニティWGリーダー
http://welovetenjin.com/
■夜明の里カメミツ株式会社 非常勤社員
http://www.kamemitsu.co.jp/
■株式会社 スペースRデザイン 非常勤社員
https://www.space-r.net/
■一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア フリーランス協会 福岡HUBリーダー
https://www.freelance-jp.org/
イノベーティブなひと・まちづくりに向けて、複業を推進しています。
2017年にプロジェクトリーダーをして製作した絵本について