ファシリテーター

  1. 学びを深めるワークシートとリフレクション

    僕は自身が企画したり、依頼される学びの場やワークショップでは、高確率で「ワークシート」を作成します。毎年9月に九州大学で大学1年生たちに行う講義でも、中学生・高…

  2. リーダーシップ研修を行いました

    11月29日(土)、朝10時~16時まで(途中ランチ休憩1時間含む)という長時間に渡るリーダーシップを学ぶ研修の講師をしてきました。場所は北九州市戸畑区の戸畑駅…

  3. 70年分の教育現場がコミュニケーションを鍛える

    世の中にこんな先生っているんでしょうか?いや、いると思うんですが、福岡だけで見てもきっと数少ないのではないかと今年を振り返って気づきました。写真は年に数回、講義…

  4. 学びを深めるにはインプットとアウトプットの掛け算

    いま、日本の教育業界が揺れていますね。大学入学者選抜と高校・大学教育の一体的改革を検討する中央教育審議会なるものが開かれていますが、「入試」がいよいよ変わろうと…

  5. これを伝えたい!をワークショップの形で

    11月のテンジン大学の授業は合計5つありました。19日(水)の朝キャンパスでは、上の写真の・福岡市がなぜ特区になったのか?と…

  6. ラーニング・ファシリテーターの可能性

    ファシリテーターという仕事をしていると、様々な業界・多方面から依頼をいただくのですが、明らかに福岡でファシリテーターができる人材が少ないことがわかります。この1…

  7. 北九州でクリエイティブなワークショップ

    11月17日(月)に、北九州市小倉にあるFabbit(ファビット)という、とってもオシャレなワークスペースで、「仕事が生まれるコミュニケーションワークショップ」…

  8. 中学生&高校生の教育に一石

    今年で3期生となる、福岡市の事業「中高生・夢チャレンジ大学」が閉校式を迎えました。約100人の中学1年生から高校3年生までの子たちが、福岡の第一線で活躍している…

  9. 福岡でのワークショップの波

    「祭りと住みよいまちづくり」という難しいテーマでの講演依頼をもらいました。福岡市西区にある、糸島市との境目にある住宅街と田園風景と、九州大学伊都キャンパスがそび…

  10. 館長から地域コーディネーターへ

    北九州市には129の小学校校区があり、市民センターと呼ばれる(いわゆる公民館)、地域の交流拠点があります。大きな自治体はどこもそうなのかな?このセンターの館長さ…

  11. 社会貢献論

    今年の七夕はドシャ降りの、大雨警報でした。7月7日(月)に福岡県田川市にある福岡県立大学にて、「社会貢献論」とい…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. ファシリテーター

    “場”をデザインできるファシリテーターの仕事を請けられるようになるには?
  2. 北九州まなびとESDステーション

    大学と地域活動の取り組み最前線「自転車問題編」
  3. 講師・講演

    講演「しあわせな都市には何がある?~福岡の可能性を探る~」
  4. 地域・まちづくり

    福岡市が地方最強の都市になった理由!?
  5. SDGs

    SDGsオンラインセミナーの講師
PAGE TOP