- ホーム
- 過去の記事一覧
日記
-
小倉にある“辻利”が台湾ですごいことになっている!
日本全国のいろんなところで、日本茶や抹茶をもとにした「辻利」と書かれた商品を見たことはありませんか?この辻利と書いて「つじり」と読み…
-
新潟はやっぱり酒どころだった!
2月26日(木)・27日(金)に新潟へ出張に行ってきたときに、やっぱり楽しみにしていたのがコレ!新潟と言えば「日本酒」ですよね~。26日夜に、新潟の大学の先生方…
-
女子高生の友達
あなたには年代の違う友達がどれくらいいますか?テンジン大学というものをやっていると、多種多様、そして年齢も職業もバラバラな人たちとの出会いがあります。その中でも…
-
育児という経験値
2014年を振り返って生活環境が大きく変わった出来事があります。1歳になった息子が保育園に通い始め、妻が仕事復帰したために家の中における家事・育児のバランスが変…
-
伊勢谷友介さんのコメントにハッとした!稼ぐという価値観が揺らぐ時代
ちょっと前になりますが、2014年2月に北九州市立大学の地域創生フォーラムに伊勢谷友介さんをお呼びして講演会を行いました。元々は「伊勢谷友介さんを呼ぼう!」とな…
-
パルコ新館OPEN!から見る流通戦争
11月13日(木)、九州一の繁華街・天神にまた新たな商業施設がOPENしました。天神の商業施設の中でも集客で元気のある“パルコ”が、新館をOPENさせましたので…
-
これから消える仕事・生まれる仕事
「あなたの仕事は何ですか?」と質問されたとき、僕は一言で言い表せる答えを持っていません。なぜなら、僕がしている仕事の多くは、20年前には存在しなかったものがほと…
-
ドラマ「信長協奏曲」のさりげない視点
フジテレビ月曜9時のドラマは初の時代劇「信長協奏曲」。見てますか?歴史好き・戦国好きとしては過去ほぼすべての信長関連ドラマを見てきている気がします。昨今の歴史・…
-
「文章を書く」という仕事
先月、西日本新聞の朝刊にてコラムを書くというお仕事をいただきました。コーナー名は「オピニオン:意見・見解」という枠で、自分の活動を通して意見を書くというものでし…
-
女人禁制の祭りに参加しました
今から700年前より続くと言われる神聖な祭りが福岡県内にあるのを知っていますか?福岡市の北にあり、北九州市との中間点あたりにある宗像市。その宗像の地名の由来にも…
-
福岡にもある、玉砕の戦い
8月15日、終戦の日。あれから69年だそうですね。今年は「集団的自衛権」や「永遠の0」の影響か、地元の新聞社(とはいえ西日本新聞)も、特攻隊の特集や、終戦の特集…
-
アドテック九州とこれからの広告
世界11都市で開催される世界最大級のデジタルマーケティングのイベントで、2013年より福岡でも開催されるようになった「ad:tech kyusyu(アドテック九…
-
時代格差!?
都心部では「テーマ型コミュニティ・イベント」が猛威をふるう一方で、住宅街いわゆる地域においては「祭り」というイベントが人と人を繋ぐハブになっている。…