日記

落水洋介という100万人に1人の逸材!

彼と前にあったのは確か3~4年くらい前、福岡市中央区今泉の路地一本入ってすぐのところだった。スーツを着ていたような気がする、そして確かに彼は歩いていた。2016年10月27日、北九州市の黒崎駅で再び彼と再会したとき、車イス(WHILL)に乗っていた。

 

出会いはgreen bird

彼は双子の兄弟で、もう一人の方と最初に出会いました。まぁミスチルの桜井さんに似ていて甘いマスクに、優しい声、明るい性格に盛り上げ上手なイケメン。そんな彼らが双子だと知ったのは、天神でのgreenbirdそうじ活動にて2人がいたとき。瓜二つ!

 

そんな彼らはサッカーが上手かったです。green bird 福岡チームでは当時の代表の木下さんから自分から、皆サッカーをしてきたこともあり、たまにレクリエーションでフットサルやサッカーをしていました。そこへこの双子が登場。めちゃくちゃ上手い。どちらかと言うと落水洋介の方が上手い。僕はMFとして、FWである彼にパスしたり、本当に上手かったので記憶にしっかり残ってます。

 

そう、彼は上手いはず。あのJリーガーで、日本人得点王にもなって今も現役で活躍中の大久保嘉人選手と、中学校時代に3トップを組んでいたそうな。いまだに大久保選手と仲良しのオッチー。そんな大久保選手が今年、とある試合でゴールを決めたときに・・・

2016-1101b

(写真引用:朝日新聞WEBより)

 

 

原発性側索硬化症という珍しい病?

100万人に1人の確率で発症するという難病だそうです。しかも若年性はさらに珍しいようで、彼は僕の1つ下だから今年34歳。まだまだ仕事バリバリで、家庭も持って子育てもしていた30歳を過ぎたころに発症。どんな病気かというと、だんだん身体が動かなくなっていくようです。

 

ちょっと前に「アイスバケツチャレンジ」が流行りましたよね。あれの病名は「筋萎縮性側索硬化症」。それよりかは病気の進行は緩やかだそうなのですが、現在治療法は見つかっていないらしい・・・。

 

車イスに乗った彼は、昔みたいな流暢なしゃべりは今はなく、ゆっくりしゃべっていました。会ったときはとても明るく「今が一番幸せだ」と言います。でもきっと、何にでも夢中に熱くなる彼だっただけに、仕事も、子育ても、絶対悔しい思いをしたはず。それを乗り越えたのか、乗り越えようとしているのか、ステキな笑顔は健在でした。

 

 

「今が幸せ」という彼がはじめた人生の歩き方

オッチーは今、「自分がこうなってしまったことの意味」を自ら見出しています。だからこそ、五体満足な状態はとても幸せだし、いろんなことにチャレンジできるし、いつどこで何が起きるのかわからない!というのが人生、ということを若い世代に伝える活動、教育現場で講演する活動をはじめています。

 

さらに、熊本の震災の復興支援を、彼は積極的に現地に足を運び(もちろん車イスに乗って)、活動をしているのです。

 

まだまだ人前で話すのも始めたばかり、しゃべりもゆっくりになってしまっているけども、彼を応援したい!という人がたくさんいます。それがきっと彼の人徳ですよね。そんな僕も、SNSで彼の状況をずーっと見ていて、なんかできないかなーと思っていた矢先、ようやく再会してお話を聞けました。

 

まずは12月15日に北九州にて、大学生たちの前でしゃべってもらおうと思います。



ものまね芸能人・なかじままりさんはいとこ前のページ

地方創生・地域活性には教育から?~大分で講演してきました~次のページ

ピックアップ記事

  1. 社員研修でさらに効果を発揮するストレングスファインダー
  2. 未来の教室を考える~これからの教育はどうなっていくのか?~
  3. リーダーシップ開発にソーシャルな活動が向いている理由
  4. キャリア教育のオンライン化が必須な理由
  5. VUCA時代のキャリアデザイン~授業動画を公開します~

関連記事

  1. 地域・まちづくり

    福岡市が地方最強の都市になった理由~番外編1~

    この強烈なタイトルと、SNSでは強力なビッグネームであるホリエモンこと…

  2. 働き方・ワークスタイル

    男性として育児休業を数日間とってみて思ったこと

    出産の予定日は3月初旬でまだ先だったので、2月後半から3月後半にかけて…

  3. テンジン大学

    TNCももち浜ストアに出演しました2回目!

    3月30日(月)のTNC「ももち浜ストア・夕方版」に出演したときは、天…

  4. 地域・まちづくり

    サンセットライブがもたらした“芥屋”の地域活性化

    今年で25周年を迎えた糸島市芥屋海水浴場で開催されるサンセットライブ。…

  5. テンジン大学

    姉妹校ひろしまジン大学が6周年!記念授業に行ってきました

    福岡テンジン大学には日本全国に姉妹校があります。シブヤ大学(親的な?)…

  6. 日記

    熊本地震が起きて思ったことなど

    2016年4月14日(木)の夜9時半ごろに起きた震度7の熊本を震源地と…

絵本をつくりました

福岡テンジン大学関連

ファシリテーター関連

教育・人材育成のおすすめ

最近の記事

  1. 日記

    1年後はわからない、不確実性がより高まっている
  2. 教育・人材育成

    オンデマンド授業の生産性と可能性
  3. 講師・講演

    [講師] コミュニケーション・チームビルディングの社員研修を実施しました
  4. テンジン大学

    さよなら天神コア!に見る「まちや不動産への愛着を高める要素」
  5. SDGs

    サンセットライブが愛される理由?
PAGE TOP